京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up23
昨日:83
総数:428883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

向東祭 音楽の部(2)

画像1
学年発表、小学6年生の発表、どの学年もとても迫力があり、
特に3年生の発表は
これまでの3年間の集大成だと感じられる歌声で、
会場には感動の渦が起こっていました。

最後に歌った全校合唱「いのちの歌」は
その歌声が同唱館に響き渡りました。

音楽の部が終わってもその余韻が残っています。

次は、10月23日の「向東祭 体育の部」。
自分たちのもてる力を精一杯、
惜しみなく出し合い、新しい向島東中の歴史を刻んでいきましょう!

向東祭 音楽の部(1)

画像1
画像2
画像3
京都文教大学のホールをお借りして
「向東祭 音楽の部」を行いました。

夏休み前から準備を進めてきた
音楽の部。

3学年が混ざって行う色別合唱では、
それぞれの学年の声が美しく重なり合い、
3年生がこれまで下級生を引っ張ってきた様子が感じられました。


向東祭 文化の部 展示の部(2)

画像1
画像2
国語、理科、音楽など
教科の展示や美術部の掲示も
力作ばかり。

心に留まる作品に出合えます。

向東祭へ向けた生徒の意気込みを読んでみると、
向東祭最後の取組、10月23日の体育の部が終わった時に
ひとり一人が何を感じるのか、
とても楽しみになります。

向東祭 文化の部 展示の部(1)

画像1
画像2
秋と言えは、文化の秋、芸術の秋!

校内の各フロア階段周辺に
学年の取組が伝わる掲示物が展示されています。

展示期間は1週間ほどですが、
ぜひ足を止めて見てみてください。

向東祭 文化の部(2)

画像1
画像2
文化の部 舞台発表の部では
各学年の発表のほか、
理科の発表、吹奏楽部の発表があり、
いろんなこれまでの取組を見ることができました。

特に、エンディングの中で、
振り返りを行うのが向島東中の伝統になっています。

温かい時間を共に過ごすことができました。

いよいよ明日は音楽の部!
がんばりましょう!

向東祭 文化の部(1)

画像1
画像2
画像3
いよいよ向東祭がスタートしました。
今年度は「文化の部」からスタートです。

各学年の舞台発表は、それぞれのよさが光っていました。

音楽の部に向けて

本日の文化の部も大成功。
最後に各団長から音楽の部に向けての意気込みも伝えられました。
そして、本日の縦割り練習。
各団ともとても気持ちのこもった練習が行われていました。

音楽の部も本番がとても楽しみです!
そして、
本日も多くの保護者の皆様のご来校ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新人戦(サッカー部)

サッカー部の新人戦リーグ戦(第2節)が週末に行われました。
前半から終始有利な展開でゲームを進めていましたが、思わぬ失点を許し0−1で前半終了。
その後、後半に入り果敢にシュートを放つもなかなか決まらず。
そんな中、修了間際に相手ゴールの前でファールをもらいPKのチャンス。しっかりゴールに収めることができました。
そして終了のホイッスルが鳴り結果1−1の引き分け。

対戦成績1勝1分けとなりました。次節も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

音楽の部リハーサル

本日は向東祭「音楽の部」に向けた全体リハーサルが行われました。今年度も地域の京都文教大学のホールをお借りしての開催になります。

入退場の練習の後、全校合唱の練習を行いました。

普段、縦割りの色別でリーダーが中心となり練習を行っているだけあって
本日の全体練習もとてもいい空気が体育館に流れていました。

「いのちの歌」も、すばらしいかったです。

本番がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

向東祭(音楽の部)に向けて

縦割り合唱練習もどんどんと完成度が上がってきたように感じます。

明日は合唱リハーサルも行われます。

各色ともここまで様々な思いで取り組んできたのではないでしょうか。

となりにいる仲間の

「言葉で言えない胸の温かさ」を感じ

「空高く舞い上がれ あの雲より高く」

そうすればきっと

「いま心の中に降る雨も明日にはやむだろう」

本番を楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp