![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:60 総数:221845 |
夏休み明け初日
8月26日。夏休み明けの初日は、集会で校長先生のお話のあと、早速新しいGIGA端末の設定をしました。学年ごとに夏休みの交流をして、午前中は道徳。初日はゆったりとした雰囲気で過ごしています。午後は1・2年生は教科授業。3年生は2週間後にせまった修学旅行の取組です。
夏休み明け初日
8月26日。夏休み明けの初日は、集会で校長先生のお話のあと、早速新しいGIGA端末の設定をしました。学年ごとに夏休みの交流をして、午前中は道徳。初日はゆったりとした雰囲気で過ごしています。午後は1・2年生は教科授業。3年生は2週間後にせまった修学旅行の取組です。
夏休み明け初日![]() ![]() 8月夏季研修
猛暑の夏休み。21日から学習会が始まっています。学習会に登校してきた生徒に、夏休みの感想を聞いたところ、友達と遊んだことを話してくれました。休み中に今年も、暑中見舞いのお葉書が、たくさん届きました。家族と旅行や、お出かけ、立派なヒマワリの絵・・ひとつひとつ、ゆっくりと見ています。洛風のスタッフ全員で、夏のお葉書を回覧しています。
午後は、洛友中、草潤中、心和中と学びの多様化学校合同研修会を行いました。いろんな学校の様子をきいて、気づくこと、やってみようと思うことを得るよい機会を頂戴しています。 ![]() ![]() ![]() 夏季研修![]() 午後は、教職員研修です。 夏季学習会の様子(理科)
夏休みが始まりましたが、午前中は学習会が行われています。
1時間目、理科室では何やら顕微鏡を使って真剣に観察中。 「腎臓」(何の?)「カエルかネズミかヒトらしいです」 「ピンクのミジンコ」(染色されているのでしょうけどキレイ) 「謎の植物」(校庭で採集したもの) どさくさに紛れて消しゴムを見ようとしている人もいたりして、顕微鏡タイムを満喫していました。 ![]() ![]() ![]() 夏休み前最終日![]() ![]() 夏休み前の教科学習のあと、ワークスペースの掃除。いつもの清掃に加えて、机椅子のシールの貼替え、フィルターも掃除機できれいにしました。 集会では、校歌、よりよく委員認証式を行いました。今年度は8名のよりよく委員です。洛風はやってみようと手を挙げた人がよりよく委員です。やってみようという気持ちになる、経験を大事にしています。 校長先生からは、好きなことをとことんつきつめる夏を。道はその先に一人ひとりそのために開かれている。応援のおはなしをいただきました。 雨の巡行
学校の2階の窓からはヒ゛ルの隙間から巡行の様子が見えます。
11時くらいから、この雨の中見物客の数も増えてきました。 昨夕はお祭りついでに何人かの卒業生も訪ねてきてくれて、元気そうに高校の話を聞かせてくれました。 先生たちもホッとひと安心。 お祭りで人が集まるのは良いものですね。 いまはちょうど授業中ですが、この雨模様、いつもより少し時間もかかっている気がします。 休み時間に生徒のみなさんも見られそうですよ。 15日に見た鉾や山が見られると良いですね。 ![]() ![]() 祇園祭
15日は祇園祭山鉾を見学に行きました。
水筒は?帽子は?トイレ?‥暑さ対策を確認して、ウイングごとに出発。うちわをもらったり、鉾を背景に写真をとったり、屋台をみたり・・。観光の人も多くてなかなか祇園祭はテレビの中?かもしれませんね。 長刀鉾、函谷鉾・・・。10個も鉾を見たと言って帰ってきたウイングもありましたね。 ![]() ![]() ![]() 人権学習![]() ![]() ![]() 1年生は人権マップを使って、「ちょっと気になるところ」「大丈夫かなと思うところ」「人にやさしいところ」を理由と一緒に出していきました。この絵はこうじゃないかな、なんかやさしいって思うんだけど・・・ペアで話していました。 2年生・3年生は「子どもの権利条約」について、考えていきました。 |
|