京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up9
昨日:91
総数:549143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

算数 1kgって?

1kgを目指して、砂をふくろに入れました。

「あと、もうちょっと!」
「すごっ、1回でぴったりや!」

など、何度も何度も軽量していましたよ。
画像1
画像2

お楽しみ会

子どもたちからの発案で、

「月に1回お楽しみ会をやろう!」
と、なりました。

劇、ダンス、ひもくじ、マジック、
人狼ゲーム、進化おにごっこと、楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

ヤナギの枝のように〜しなやかで丈夫に〜

昨日もいつもお世話になっている地域の方が
新しい生け花の準備してくれていました。

そこに「藤りんピックの練習」を終えた
2年生が通りかかり、とっても興味津々✨
 ※この「好奇心!」て素敵ですね。

中でも、折れてしまうことなく
「くるっと丸まった枝✨」が不思議な様子。

柔らかく、しなやかでありながら…
 しっかりと芯のある生命力✨憧れますね。

他の生け花にも、いろいろな解説があるので
気になった人はご覧くださいね。
画像1
画像2
画像3

人権の花贈呈式

 昨日、京都人権擁護護委員の皆様にお越しいただき、「人権の花 贈呈式」を開催いたしました。
 「人権の花 運動」とは、主に小学生が協力して草花を育てることを通して、生命の尊さを実感し、豊かな心を育み、相手への優しさと思いやりの心を体得することです。これにより、人権尊重の意識を高め、差別やいじめのない社会の実現を目指します。
 藤城小学校では、地域の皆様のご協力により、校舎の周りはもとより、昇降口等がいつも美しい花で飾られています。

 昨日の贈呈式には、児童会本部役員、環境委員会、その他有志の4年生の30人が参加し、人権に関するお話を聞いた後、プランターに水仙の球根を植えました。

 プランターは、昇降口前に設置しています。2月末から3月ごろにかけて白い花が咲くまで、大切に育てながら、子どもたちにも人権尊重の意識を育てていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

藤りんピック 全校練習2

 今日は、選択種目である「玉入れ」「つなひき」「リレー」の練習を行いました。
 3種目とも、事前に入場や退場の練習をしていたので、スムーズに進行しました。
画像1
画像2
画像3

藤りんピック 全校練習1

一時期の暑さは少しおさまり、気持ちの良い秋空の下、10日後に迫った藤りんピックに向けて、全校練習を行いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp