京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up20
昨日:77
総数:822345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

帰路へ

とっても楽しみにしていたレゴランド、全力で楽しんでいました!
約2時間ほど、たっぷり遊べて満足そうでした。

帰路につき、予定通りにSAで少し休憩をとりました。
楽しい修学旅行もあと少しになりました。
たくさんの思い出と一緒に帰って来てくれることを待っています。


画像1
画像2
画像3

昼食

画像1
画像2
お昼ご飯をみんなで食べました。
天むすに手羽先、名古屋の名物がたくさん入っていて美味しかったです。

レゴランド

画像1
画像2
画像3
ファクトリーランドで、プログラミングを行いました。
入る時は、どんなことをするのだろうと、ワクワクドキドキしながら待っていました。
プログラミングでは、自分たちでプログラミングしたことが実際にロボットの動きになり、楽しみながら試行錯誤しています。
ミッションの紙を見ながら、ロボットを思い通りに動かすためにはどうすれば良いか、協力して学んでいました。
小学生平均をはるかに上回る結果を出し、スタッフの方も桂東小学校の児童の集中力をほめてくださいました。

名古屋城

画像1
名古屋城では、クラス写真をとり、お城の中も見学しました。
また、近くのお店でお土産を買いました。
どれにしようかなとお土産を渡す家族のことを思いながら買っていました。

修学旅行2日目

画像1
画像2
今朝、子どもたちみんな元気に起きてきました。
朝食をいただいたら、すぐに出発です。
楽しかった山海館での宿泊が終わります。

体感式では、眺めの良い露天風呂や、快適な宿、
お世話になった宿舎の方へ感謝を伝えました。


朝はあいにくの雨ですが、
活動の時には止んでいることを願って名古屋城へ向かいました。

夕食、レクレーション

画像1
画像2
豪華な夜ご飯に大盛り上がり!喜んで、いただいていました。お腹いっぱい!と大満足でした。

夜のレクリエーションもレク係が盛り上げ、みんなで楽しみました。
子ども達の笑顔が絶えません。

どの子も元気に過ごしています。
子ども達は入浴を済ませ、このあと反省会を行います。

本日のHPの配信はここまでといたします。

とじこめた空気

画像1画像2画像3
理科の実験です。
空気を閉じ込めて押していくとどうなるのでしょう?

楽しく実験しています。

総合「祭りのいのち」

画像1画像2画像3
祭りを企画しています。
自分たちで考え動き出しました。

テーマは「協力・思いやり・1つになる」です。
4年生、頑張っていきましょう★

小中合同授業研究会「祭りのいのち」

画像1
画像2
画像3
4校の先生方が集まり授業研究会がありました。たくさんの先生に参観される中、一生懸命学習に取り組むことができました。

今までの体験の感想や気づきを共有する中で、
「みんながつながり1つになることって改めて大切だと思いました。その役を担っている祭りはやっぱり大切なものだと気づきました。」
「思いやりや協力することが大切だとわかりました。」
「4年生でなにか1つのことを協力して作りたい。」などの想いをもったようです。

名古屋港水族館

画像1
水族館で自由行動です。いろんなコーナーがあり、楽しんで見ています!
可愛い水の生き物と楽しくポーズ。
ウニの近くに指を入れると、ウニのトゲが伸びてきて、とても驚いていました。

今日は、上弦の月の日。学校でもプラネタリウムでも教わりました。
涼しい風に浴びながら、月と一緒にみんなでポーズ。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp