![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:109 総数:718074 |
図書館、大賑わいでした!
1学期に行われた選書会から選ばれた本や、夏休みに先生が選んだ本が図書館に届き、本日が貸出し初日でした。
中間休みには、図書委員よりも先に図書館の前で並ぶ子どもたちの姿があり、お目当ての本が見つかると、大喜びしていました。 貸出しの手続きコーナーは、長蛇の列になりました。 読書の秋、たくさん本と出合ってほしいと思います。 ![]() 今日の給食
今日は新献立の「開きいわしの塩こうじ焼」「関東煮」でした。
塩こうじをつけた開きいわしは、スチームコンベクションオーブンでふっくらと焼き上げました。骨やしっぽまで食べられました。 関東煮は、だし昆布が入り、とても美味しかったです。 ![]() かわひがラリー【パート2】![]() ![]() 6年生はリーダーとして、出し物の進行だけでなく、各出し物の場所に先頭を切ってチームを引っ張ってくれました。 「どこ行きたい?」「やり方分かる?」など優しく声をかける姿はさすが最高学年でした♪ 今日の給食 【なかよし】
今日の給食は「ツナサンド」でした。それぞれのスタイルで、コッペパンに具材を挟み、大きな口でパクリ!ちょっとずつちぎってパクリ!みんな美味しそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() 本のお披露目会 【なかよし】
1学期にみんなが選書会で選んで注文した本が届き、今日はそのお披露目会でした。子ども達は、たくさん並んだ本の中から、自分のお気に入りを見つけておもいおもいに読んでいました。今日は、机の上に本がたくさん並んでいるので、床で読んでもOKでしたので、床に座ってじっくり読んでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() 1年生 新書おひろめ会![]() 今日の給食
今日は「コッペパン」「ツナサンドの具」「白いんげんの豆のチャウダー」でした。
ツナサンドの具にマヨネーズが付きました。 キャベツがたくさん入ったツナを、自分でコッペパンにはさみました。 大きな口を開けて、美味しそうに食べていました。 白いんげん豆ペーストが入ったチャウダーは、パンによく合い、子どもたちも大好きな味です。 ![]() 6年生 かわひがラリー
かわひがラリーがありました。
6年生は、責任をもって、準備と当日の進行を行ってくれました。 下級生に優しく教えてあげる姿や、手を引いてあげる姿をみると、 こちらもほほえましくなりました♪ ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習6年生になって初めての調理実習がありました。 友だちと協力して、調理をして、片付けまで行いました。 友だちの苦手なことは、得意な人が補う。 そんなチームプレーを感じることができる、 ステキな調理実習でした!! もちろん味もベリーグッドでした!! ![]() ![]() ![]() 3年生 かげと太陽
理科では、新しい単元に入りました。
はじめに『かげふみ』をしました。 かげを踏まれないように、考えながら逃げる様子が見られました。 その後は、遮光板を使って、太陽の位置とかげの関係を見つけました。 これから、かげの秘密を見つけていきます。 授業のあと、子どもたちから「かげおくりしたい!」とリクエストが出たので、クラス全員とかげおくりをしました。 「見えたー。見えないー。」と色々ありましたが、大喜びの子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|