京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up86
昨日:56
総数:598479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】 視力検査

本日、視力検査を行いました。普段から目を大切にできているか、自分の生活を振り返って考えていました。
静かに話を聞いて、しっかりと検査に臨むことができました。
画像1

【3年生】 運動会の練習「80m走」

今日の運動会の練習では、80m走の並び方を練習しました。
誰と一緒でどの順番で走るかを覚えました。
並び方は本番までに少し変わることもあるかもしれませんが、今日の順番をすぐに覚えられている姿に感心しました。
画像1

【3年生】 農家でつくられるもの「すぐきについて」

京都の伝統的な野菜「すぐき」について、農家の溝川さんにお話をしていただきました。
育て方や時期、使用する機械について教えていただき、とても勉強になりました。
来週は、畑に行って、実際にすぐきの様子を見に行きます。楽しみですね!
画像1
画像2

【3年生】 音楽の学習

家での練習の成果もあってか、リコーダーの演奏がさらにきれいになっています。
歌もお腹に力を入れて歌えるようになっています。
演奏や歌声をたくさん褒めてもらい、自信満々な子どもたちでした。
画像1
画像2

【3年生】 外国語活動「ALPHABET」

外国語の学習で、アルファベットの学習をしました。
アルファベットの並び替えをしたり、自分の名前をカードを使って並べたりしました。
画像1
画像2

【2年生】うんどう会にむけて

体育科の学習の様子です。

体育館や運動場でダンスの練習を重ねています。
おうちでも練習している子もいるようで、嬉しく思っています。
画像1画像2

【2年生】おもちゃこうりゅう会をしよう

来週月曜日に生活科の時間に、おもちゃの交流会をします。

地域の先生方をお招きして、みんなでおもちゃをパワーアップさせる方法を考えます。

役割分担をして、準備を進めています。
画像1画像2画像3

外国語【岩倉南expo3】

発表を聞いて「行きたい!」と思った友達のプリントにシールを貼ります。素敵な発表がいっぱい聞けたようで、すぐにシールがなくなって「貼りたいのに足りない。」と、嘆いている人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

外国語【岩倉南expo2】

学年全体で交流したため、他学級の友達の発表を聞くことができ、とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

外国語【岩倉南expo】

外国語の学習で、世界の国々の魅力について発信し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp