京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up25
昨日:385
総数:376559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

10月2日花背山の家4

画像1
館内での入所式です。校歌を歌い、代表の言葉の後、所内の注意事項を聞きました。

10月2日花背山の家3

画像1
山の家に到着しました。空気が美味しいです。

10月2日花背山の家2

画像1
クリーンセンターでトイレ休憩です。

10月2日花背山の家1

画像1画像2
出発式、みんなでめあてと注意事項を確認しました。元気に出発です。お家でのご準備感謝いたします。行ってきます。

10月1日 5年図画工作「言葉から思いを広げて」

「世界を救うパンの缶詰」という本を読んで絵をかきました。
絵の配置や、どの色をどんなふうに塗るのかなど、工夫して完成させました。
画像1

10月1日(水) きょうの給食

画像1
 今日の献立は、コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナサンド(具)・マヨネーズ・白いんげん豆のチャウダーです。
 マヨネーズをツナサンドの具に混ぜて、自分でコッペパンに切り目を入れて挟んで食べました。
「白いんげん豆のチャウダー」は、白いんげん豆のペーストが使用され、優しい味のするシチューで美味しかったです。ごちそうさまでした。

10月1日 6年外国語「Where is it from?」

映像を見て、どこの国から来たのか聞き取って英語で答えたり、友だちと伝え合ったりしました。
画像1

9月30日(火) きょうの給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・焼きししゃも・切干大根の煮つけ・なめこのみそ汁です。
「焼きししゃも」は、干したものを焼いて食べることができ頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べることで、骨や歯をつくるもとになるカルシウムを多く摂ることができます。頭からしっぽまでしっかりと味わって食べました。ごちそうさまでした。

9月30日 4年国語「ごんぎつね」

「ごんぎつね」を読んで、今日は物語の結末について考えを書きました。
最初に心に残ったことを、次にそのことについて詳しく、最後にまとめを書きました。兵十の気持ちになったり、ごんの気持ちに寄り添ったり、物語から考えをまとめることができました。
画像1

9月30日 2年生活科「つくってあそんでくふうして」

うごくおもちゃを作っています。今日は作ったおもちゃの工夫したところ、遊ぶときのルールなど、「はつめいシート」に書き込みました。
もっと楽しく遊べるように改善したり、飾りをつけたりして工夫しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp