京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up16
昨日:54
総数:567811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

心に残った場面を絵に

図工の時間に「お話の絵」をかきました。
本の読み聞かせから心に残った場面を思い出しながら、登場人物の気持ちや場面のようすを工夫して表現しています。

授業では、子どもたちと「目は命」を合言葉に取り組みました。
完成した絵の中にいる登場人物は、とても生き生きとしています。
子どもたちは「イメージどおりに完成した!」「大変で疲れたけど、楽しかった!」と達成感でいっぱいの表情をしていました。
画像1画像2

ホウセンカの花のあとに...?

3年生の理科で育てているホウセンカに、花が咲きました。

花がしぼんだあとをよく見てみると、小さなふくらみができていました。
「この中にはたねが入っているのかな」とワクワクしながら観察していました。

花がしぼんで、実ができ、たねができて、そのたねがまた新しい花をつけるということに気がついた子どもたちは「植物っておもしろい!」「次の世代につなげていくってこん虫とにているね」と話していました。

日ごとに変化していくホウセンカを通して、植物の一生について学んでいます。

画像1画像2画像3

ぴったりならんだスリッパたち

トイレの前に並んだスリッパたち。
「つぎの人、どうぞ」と言っているみたいにぴったり並んでいます。

使った人が並べてくれたり、廊下を通りかかった子どもが気づいて、さっと並べてくれたり…
小さなことですが、こうした心がけが学校全体を気持ちのよい場所にしてくれます。

スリッパも「ありがとう!」と言ってるようですね!

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

学校沿革

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp