![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:54 総数:567811 |
心に残った場面を絵に
図工の時間に「お話の絵」をかきました。
本の読み聞かせから心に残った場面を思い出しながら、登場人物の気持ちや場面のようすを工夫して表現しています。 授業では、子どもたちと「目は命」を合言葉に取り組みました。 完成した絵の中にいる登場人物は、とても生き生きとしています。 子どもたちは「イメージどおりに完成した!」「大変で疲れたけど、楽しかった!」と達成感でいっぱいの表情をしていました。 ![]() ![]() ホウセンカの花のあとに...?
3年生の理科で育てているホウセンカに、花が咲きました。
花がしぼんだあとをよく見てみると、小さなふくらみができていました。 「この中にはたねが入っているのかな」とワクワクしながら観察していました。 花がしぼんで、実ができ、たねができて、そのたねがまた新しい花をつけるということに気がついた子どもたちは「植物っておもしろい!」「次の世代につなげていくってこん虫とにているね」と話していました。 日ごとに変化していくホウセンカを通して、植物の一生について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぴったりならんだスリッパたち
トイレの前に並んだスリッパたち。
「つぎの人、どうぞ」と言っているみたいにぴったり並んでいます。 使った人が並べてくれたり、廊下を通りかかった子どもが気づいて、さっと並べてくれたり… 小さなことですが、こうした心がけが学校全体を気持ちのよい場所にしてくれます。 スリッパも「ありがとう!」と言ってるようですね! ![]() ![]() 給食おいしいね![]() 朝晩は涼しくなってきて、食欲が出てきた子も多いようです。けれど、気温の寒暖差で体調を崩している子もでてきました。 「早ね早起き朝ごはん」で健康な体をつくりましょう。 ランチルームはつばさ学級が給食を食べました。食に関する学習では、『油・砂糖・塩』のとりすぎに気をつけよう という内容を学びました。 花背山の家
美豆ロータリ―到着です。
花背山の家
北川顔到着です。
花背山の家
藤和田到着です。
花背山の家
生津到着です。
花背山の家
いま、久御山イオンの横を走っています。
花背山の家 3日目
今、高速の上鳥羽口に乗りました。
|
|