京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up12
昨日:78
総数:285641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

【4年】マット運動

画像1画像2
 4年生は体育科の学習で「マット運動」の学習をしています。少し頑張ればできそうな技に挑戦する中で、友達同士でアドバイスをし合ったり、お手本の動画を見てポイントを確認したりと、自分たちで主体的に学習を進めています。安全に気をつけながら、みんなでマット運動の学習を楽しみたいと思います。
 

1年 国語の学習2

画像1
画像2
友だちに伝えるときは、相手が見やすいように、聞きやすいようにすることを意識して話しています。話し合いもどんどん上手になってきましたね!

1年 国語科の学習1

画像1
画像2
今日は「うみのかくれんぼ」の最後の学習でした。

うみでかくれんぼする生き物についてそれぞれ調べ、まとめたことを友だちと伝え合いました。自分が知らない生き物について教えてもらい、更に知識を広げることができましたね!

【3・4年】運動会に向けての学習が始まりました!

画像1画像2
 今日から3・4年生合同で運動会に向けての学習が始まりました。初めての動きでしたが、前向きに挑戦しようとする姿がたくさん見られ、運動会が楽しみになりました。「見ている人の心を動かす運動会」にするために全力で楽しみながら学習を進めていきたいと思います。

【4年】音楽「陽気な船長」

画像1画像2
 「陽気な船長」という曲をリコーダーで演奏しました。旋律の特徴に合ったふき方ができるように、息の使い方に気をつけながら演奏することができました。
 グループに分かれてお互いの演奏を聴き合った際には、指使いやふき方をお互いにアドバイスし合いながら学習を進めている様子も見られました。

2年 国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2画像3
どうぶつ園のじゅういを読んで、仕事内容の『すごい』と思ったことなどを友達と交流して、獣医というお仕事について自分の考えを書きました。

いざというときに

画像1画像2画像3
9月24日(水)に避難訓練を行いました。

地震発生後に火災が発生した訓練です。今回は「理科室から出火した」という設定で、児童たちは放送の指示をよく聞き、落ち着いて避難することができました。

どの学年も真剣な表情で行動し、日頃の訓練の成果が感じられました。

訓練後には、消防署の方からについてのお話をいただき、子どもたちは改めて防災の大切さを学ぶことができました。

今後も、いざという時に備えて、命を守る行動ができるよう、訓練を重ねていきます。

【4年】外国語「Do you have a pen?」

画像1画像2
今日はALTのハリー先生と外国語の学習をしました。自分だけのお気に入りの文房具セットを作り、友達と交流しました。それぞれの文房具を英語で言うことに加え、「Do you have〜?」と友達に上手に尋ねることができました。クイズ形式でハリー先生の文房具セットには何が入っているのか英語で聞いてみるなど、子どもたちは楽しみながら外国語の学習をしている様子でした。

1年 あさがおの花びらぞめ2

画像1
画像2
朝顔の花で染まった水に和紙をつけ、紙を染めていきます。

きれいに染まった和紙を見て、「きれいに染まってる!」とみんな大喜びでした。

大切に育ててきた朝顔の花がきれいな姿に変身し、うれしい気持ちになれましたね!

1年 あさがおの花びらぞめ1

画像1
画像2
生活科の学習で育ててきた朝顔の花びらで、和紙を染めました。
まずは花びらに少し水を足し、花びらをよくもんで色を出していきます。

だんだん水の色が濃くなっていき、「すごい色になってきた!」とみんな興奮気味でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp