![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:50 総数:421029 |
6年生 総合的な学習の時間 九条ネギの苗植え![]() ![]() ![]() 「美味しい九条ネギに育ちますように」と想いを込めながら全員で植えました。 家庭教育学級「子どもとの対話を通して気づくこころ」開催![]() ![]() ![]() 今回も、スクールカウンセラーの宇野浩晃先生を講師にお迎えし、「子どもとの対話を通して気づくこころ」と題した講話とワークショップを実施しました。カウンセリングの技法の一つである『サイコドラマ』の手法を用いながら、親子の会話を再現し、対話のコツや怒りのコントロールについて学び合う貴重な時間となりました。 講話では、「子どもの話を聞くことの難しさ」や「相手への関わり方(役割意識)」など、日常の子育てに役立つ視点が紹介され、保護者の皆様は熱心に耳を傾けておられました。グループワークでは、参加者同士が円形に座り、互いの体験を語り合いながら、子どもとの関わり方について深く考える姿が印象的でした。 PTA活動の一環として開催された本学級は、保護者同士のつながりを深めるとともに、家庭での教育に役立つ学びの場となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 3組 エコ発電体験![]() ![]() ![]() 3年 学年スポーツ![]() ![]() 王様を探しながら、よけて、投げて、キャッチして…… 元気よく体を動かしていました。 2年 運動会の練習![]() ![]() 4年生 日新電機さんによる出前授業![]() ![]() ![]() 1年 「おおきさくらべ」
一年生は算数科「おおきさくらべ」の学習をしています。9月22日は机の横幅や縦幅や机の高さを色テープを使ってしらべました。3つの長さを比べることで身近なものの長さを調べることができました。
![]() ![]() ![]() 5年 情報モラル教育![]() SNS(主にメッセージアプリ)やメールなどによるトラブル事例をもとに、カード教材を用いて文字やスタンプ(イラストや絵文字)によるコミュニケーションの難しさについて体験し、同じ言葉やスタンプでも人によって感じ方や受け取り方が違うことを学びました。 ご家庭でも、SNSの使い方について、話題にしていただけるとありがたいです。 6年生 体育科 運動会練習の様子![]() ![]() ![]() 3組 図画工作「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() |
|