京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up22
昨日:46
総数:526015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

8/28(木)4年 理科「とじこめた空気や水」

理科は「とじこめた空気や水」という単元の学習に取り組んでいます。
今日は、空気を入れて膨らませた袋を触ってみて、気付いたことや疑問を出し合いました!
画像1
画像2
画像3

8/28(木)4年 体育「80m走」

今日の体育の時間に、80m走のタイムを計測しました!
最後まで全力で走っていました。
画像1
画像2
画像3

8月28日(木)きらら 図画工作科「夏の絵」

画像1
画像2
オレンジ色と青色の2種類の画用紙から、自分が思う「夏のイメージに近い色」を選び、作品に表しました。それぞれが思う、夏にある物をパスを使って描くことができました。

8月27日(水) 2年生 体育科 「マットあそび」

画像1
画像2
2学期はじめの体育は「マットあそび」です。

1年生でやったことを思い出しながら学習の進め方や、できる遊びを確認しました。
みんな楽しそうに、活動することができました。

8月27日(水)2年生 国語科「言葉で道案内」

画像1
画像2
地図から集合場所を決めてわかりやすい道案内の仕方を考えました。
「しばらく行くと」や「ちょっとしたら」などの言葉は正確に伝えられないことに気づき、「2番目の角を右に」「ブランコの近くのベンチ」など、詳しく説明するための言葉に言い換えて友達に伝えました。

8月26日(火) 2年生 行事「始業式」

2学期が始まり、昨日は2学期の始業式がありました。

めあてをもって、より良く過ごすために、2学期の行事についての話を聞き、1学期の自分たちをふりかえりました。

初日から、よい姿勢でお話を聞く姿が素敵でした。

2学期はどんな姿が見られるか楽しみです。
画像1

8/27(水)4年 学活「係活動」

今日の4時間目に、新しく係活動を決めました。
2学期のどのように活動を進めてくれるのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

8/27(水)4年 社会「都道府県のテスト」

社会の時間に、都道府県のテストを行いました。
どこにどの都道府県があるのか場所をしっかりと覚えるのは難しかったようです。
画像1

8月27日(水)きらら 朝の会

画像1画像2
朝の会の前に1学期から読み聞かせをしています。今日は2学期初の読み聞かせをしました。絵本のタイトルは「さんびきのくま」という絵本です。子どもたちはみんな興味津々でした。
読み聞かせの後はみんなで朝の体操をしました。元気よく体を動かす様子が見られました。

8月26日(火)1年生「夏休みの自由作品」

画像1
画像2
夏休みの宿題の自由作品に興味津々な様子だったので、
各々で気になる人の作品を見て回る時間をとりました。

「これどうやって作ったの?」
「どうなってるの?」と、
楽しそうに交流をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp