京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up52
昨日:105
総数:721494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

令和7年度前期学校評価アンケート集計結果

令和7年度前期学校評価アンケートの集計結果がまとまりましたので報告いたします。

令和7年度前期学校評価アンケート

2年生 「野菜と仲良くなろう」ランチルーム

画像1画像2画像3
 2年生は、「やさいとなかよくなろう」という食の学習を行いました。毎日食べている給食には野菜が多く使われているけれど、どうしてなのか考えました。学習を終えると、「きらいなやさいもこれからは食べようと思った」「苦手なやさいも体のために必要だからがんばって食べようと思う」などの感想がありました。学習のあとは、ランチルームで楽しく給食を食べました。

2年生 英語活動 数のいいかた

画像1画像2
今週の英語活動では,ALTのスペンサー先生に来ていただき、英語での数の言い方について学習をしました。

「9(きゅう)って英語でなんて言うんだっけ?」

「ナインだよ!」


先生が用意してくれたゲームを基に、英語での数の言い方を楽しく学ぶことが出来ました。

7年生 総合的な学習『夢創発表会』

 9月25日(木)3・4限に夢創発表会を実施しました。7年生のテーマは「提言〜わがまち京都の未来〜」です。京都市内フィールドワークを終え、京都のまちをさらによくするためにはという視点で研究をしました。検証や仮設の部分が大変難しい様子で悩みましたね。悩んだ時間があったからこそ、当日の立派な発表につながったと感じています。何より、発表を終えたそれぞれの表情が物語っていましたね。参観された他学年の先生方も感心されていました。また、下の写真でもある、各クラスの夢創係の司会進行もありがとうございました。
 来年の、夢創発表会も期待しています。
 
画像1

8年生夢創発表会が開かれました

画像1
 9月25日(木)、8年生夢創発表会が開かれました。8年生は「日本の未来を考える」というテーマで、それに関して個人研究を進めてきました。
 この日はポスター発表の形で、8年生、9年生、来校された方々に自分の検証や考察について発表しました。
 どの発表も、学校や家庭での調べ学習、万博への校外学習の経験などを活かした、大変興味深い内容でした。

「人権の花」球根贈呈式・植付け式

画像1
画像2
「人権の花」運動は、次代を担う子どもたちが、人権の花「水仙」の球根を協力し合って育てることを通じて、人権尊重の精神を育むことを目的に実施する取組です。本校は5年生の児童が人権擁護委員の方から人権についてのお話を聞かせていただいた後、球根の植付け作業を行いました。この活動を通して、さらに人権意識を高めていってほしいと思います。

3年 体育科「エンドボール」

今日は、エンドボール最終日、そして、学年みんなで行うエンドボール大会でした。
一緒に試合をしたことのない他クラスの友達との試合に、子どもたちはいきいきと活動していました。
今日でエンドボールは最後でしたが、次はポートボールという新しいスポーツも待っています。とても楽しみですね。
画像1画像2画像3

西学舎1組 清掃頑張っています

画像1画像2画像3
毎日子どもたちは自分の役割に責任をもって掃除をしでいます。用具の持ち方も覚えて隅々まで丁寧に取り組んでいます。毎日使っている教室の感謝の気持ちをもって声をかけあいながら頑張っています。

6年生 ポスター発表会

画像1画像2画像3
たくさんの保護者にご参観いただき、ポスター発表会を終えることができました。
朝からとても緊張していて上手く話せるか不安な様子でしたが、本番では堂々と発表できていました。自分達のこれまでの成果を伝え、さらなる探究に向けてたくさんのアドバイスももらいました。今回のポスター発表会では、多くの人が自分なりにがんばれたと伝えてくれました。全員成長につながる素晴らしい1日になりましたね!

6年生 ポスター発表リハーサル

画像1
ポスター発表会に向けて学年でリハーサルを行いました。
本番に向けてお互いにアドバイスをし合って、その後の振り返りに活かしました。
ポスターの色を変えたり、原稿を変えたり、最後まで工夫していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp