![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:27 総数:188660 |
第19回文化祭![]() ![]() ![]() 午後の部は、縦割りチーム、ダンス部、PTA、が発表を行いました。どの取組も、これまでの練習の成果がいかんなく発揮されたすばらしい発表でした!多数のご来場ありがとうございました。 【2年生】生活科
2年生では生活科で「もっと もっと まちたんけん」の学習をしています。まちたんけんでお世話になる方に、はがきを書いてポストにいれました。「無事に届きますように。」と願いを込めてポストに投函しました。
![]() 二期 劇の取組
今日は、二期合同で劇の取り組みを行いました。本番を意識して全体を通した後、気づきや振り返りをもとに、より良くする方法を話し合い、すぐに実践しました。本番まであと2日。これまでみんなで積み重ねてきた努力を、舞台で存分に発揮してほしいです。
![]() 5・6年 読書感想文
今日は、5、6年生合同で、読書感想文の学習をしました。自分で選んだ本を読んで気付いたことや、自分と向き合って考えたことをまとめ、清書に取り組んでいます。みんな、一字一字丁寧な字で清書をしていました。
![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() 【一期】劇練習
一期では、劇の練習をしました。本番が近づいてきたので、後は細かい振り付けや立ち位置、台詞の確認です。先生たちは舞台袖からみんなのサポートをしています。舞台で堂々と演技をするみんなが頼もしいです。
![]() ![]() 食の学習「苦手な食べものを食べよう」
食の学習で、苦手なものを食べる作戦をたてました。人間の舌には「みらい」という味覚を感じるものがあり、何回も食べていくことで、おいしく感じることができます。その寝ているみらいさんを起こす作戦を考えました。「牛乳と一緒に食べる」「はじめに食べる」「小さく切って食べる」などさまざまな意見が出ましたので、これからも自分に合った作戦で苦手なものに挑戦していきます。
![]() ![]() 【2年生】生活科
2年生では生活科で「あそんで 作って くふうして」の学習をしています。自慢のおもちゃにするために、びゅんびゅん車に動物をのせて可愛くしました。すてきな改良ができました。
![]() ![]() ![]() 国語科「うみのかくれんぼ」
学習のまとめとしてクイズ大会をしました。終わったあと「お客さんはよばないの?」と催促が。いつもお客さんにきてもらって音読大会をしていますが「うみのかくれんぼ」でも
同じようにやりたいという子どもたちのリクエストにこたえて、お客さんに来てもらっての音読クイズ大会をしました。教科書の音読をした後、それぞれ自分が作ったかくれんぼ問題をお客さんに出しました。みんなに楽しんでもらえて、うれしい1年生でした。 ![]() ![]() ![]() 縦割り活動8
8回目のたてわり活動。どの色も体育館でタイムを計って通しでやっていました。次回はリハーサルになります。がんばりましょう。
![]() ![]() ![]() |
|