![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:27 総数:188660 |
縦割り活動8
8回目のたてわり活動。どの色も体育館でタイムを計って通しでやっていました。次回はリハーサルになります。がんばりましょう。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科2
無事、ご飯とみそ汁が出来上がりました。ご飯の火加減が難しかったという声もありましたが、みそ汁のだしも効いておいしかったようです。ぜひご家庭でも挑戦してみてくださいね。
![]() ![]() ![]() 【1・2年生】英語活動
1・2年生では英語活動の学習をしました。2学期から新しいALTの先生に来てもらいました。自己紹介を聞いて、たくさん質問をしていました。これからの英語活動の授業でたくさん話して学習していきましょう。
![]() 6年 国語
6年生の国語では、宮沢賢治の物語の学習を進めています。宮沢賢治が37年間の人生の中で、数多くの物語を生み出したことに驚きながらも、今日は「やまなし」という作品に触れました。「クラムボンって何だろう?」「イサド?」「トブンって初めて聞いた」など、子どもたちからはさまざまなつぶやきが聞かれました。そして、五月と十二月の情景について、文章の叙述をもとに考え、図に表して理解を深めました。独特な表現にも興味をもちながら、意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 【一期】劇練習
一期では文化祭に向けて、劇の練習をしています。衣装を着て練習するなど、本番に向けての準備が進んでいます。ダンスはグループやペア、個人などそれぞれが考えたオリジナルのパートがあります。本番が楽しみです。
![]() 二期 花背学習
今日の花背学習では、木を伐採している林業の方にお話を伺いました。はじめに、木を切る仕事の現状や課題、そして林業への思いについてインタビューを行った後、写真や動画を使いながら説明をしていただきました。獣害対策などの大変さもあるようですが、機械化やロボットの導入も進んでおり、今後さらに林業がより良い方向へ発展していってほしいと感じました。
![]() 5年 家庭科1
先日の家庭科の調理実習では、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は鍋で炊きながら、お米の変化を撮影して記録しました。味噌汁は、それぞれのグループで考えただしをとって作りました。ペアで役割分担しながら、手際よく進められていました。
![]() ![]() ![]() 縦割り活動7
7回目の縦割り活動。どこのチームも体育館を使って衣装を着たり、小道具をもったりして仕上げに入っています。来週は文化祭本番になります。ぜひ子どもたちの頑張りを応援しにきてくださいね。
![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科
2年生では、生活科で「あそんで 作って くふうして」という単元の学習をしています。お気に入りのびゅんびゅん車を自慢のおもちゃにするために「可愛い車にしたい!」という目標を立てて改良をしています。どんなおもちゃができるのか楽しみです。
![]() 【一期】劇練習
一期では劇の練習をしました。図画工作科の時間で作った背景が加わり、完成に近づいています。本番が楽しみです。
![]() |
|