京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/01
本日:count up66
昨日:104
総数:687642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日の凌風大運動会、予定通り開催します。

4年生「隣の国のことばを知ろう」

 コリアみんぞく教室の先生をゲストティーチャーに迎えて、ハングル文字について学習しました。一人ひとり自分の名前を自己紹介カードにハングル文字で書き、それをお友達と交換する活動をしました。活動を通して、「自主学習でやってくる!」「もっと読めるようになりたい!」といった声が振り返りから伝わってきました。
画像1
画像2

10月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 大きな学校行事が行われる10月がスタートしました。10月には凌風大運動会や文化祭(音楽発表の部)が予定されています。
 10月1日(水)に毎月初め恒例の「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。秋を感じさせる気持ち良い朝の風が吹く中、校門でPTA本部役員・見守り委員、学校支援ボランティアの方々そして登校する学園生達とともに、「おはようございます!」のさわやかなあいさつで10月がスタートしました。
 ご協力いただきましたPTA本部役員・見守り委員、学校支援ボランティアの皆様、朝早くからありがとうございました。

【ラグビー部】 夏季大会決勝トーナメント 1回戦

画像1
画像2
画像3
9月27日(土)
 凌風学園ラグビー部は吉祥院グラウンドにて、夏季大会決勝トーナメント1回戦に臨みました。相手は七条中学校です。
 前半・後半共に粘り強くディフェンスをしますが、相手の力強いタックルと速い攻撃に苦戦しました。こちらもチャンスを作るもののトライまでは行けず、力及ばず敗退してしまいました。
 9年生にとっては、この試合が最後の試合となりました。これまで部活動で培ったものを今後に生かせてもらえればと思います。
 応援に来て下さった保護者、地域の皆様、暑い中ありがとうございました。

京都市中学校秋季総合体育大会 予選リーグ(サッカー部)

画像1
9月27日(土)
 凌風小中学校サッカー部は東山泉小中学校との合同チームとして、京都市中学校秋季総合体育大会予選リーグ第1戦にのぞみました。相手は栗陵中学校です。
 前半はお互いに譲らず一進一退の攻防で、シュートにまでなかなか持って行けず0−0で後半に折り返します。
後半は、開始直後に相手のGKの手をはじく強烈なシュートで先制点を奪います。追加点を奪いたいところでカウンターから同点に追いつかれてしまい嫌な流れになってしまいますが、相手のミスを見逃さず追加点を奪い、2−1で勝利を収めることができました。
 公式戦での大きな1勝おめでとう!この勢いで次戦も勝利をつかめ!頑張れ凌風学園サッカー部!!

4年生 授業の様子

画像1
画像2
国語科「ごんぎつね」の授業風景です。ごんや兵十の立場に立って物語についての考えをまとめたり、情景などに注目して読み深めていったりすることができました。また、友達と協力して学びを深めようと取り組んでいる姿が多く見られました。

4年生 授業の様子

光と風学習「凌風マダンを開こう」、理科「とじこめた空気と水」、体育科「エイサー」の授業風景です。日々の授業だけでなく、2学期の行事に向けて、一生懸命取り組んでいる姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

【ラグビー部】夏季大会予選リーグ2回戦

画像1
画像2
 9月20日(土)、凌風小中学校ラグビー部は、吉祥院グラウンドにて神川中学校を相手に、夏季大会予選リーグ2回戦にのぞみました。
 試合としては、前半はミスや強くタックルに行けなかった場面もあり、リードを許す展開となってしまいました。一生懸命に最後まで走り続けたものの、前半にリードされた点差を詰めることができず、21−39で敗れてしまいました。
 この試合を通して、たくさんの反省と収穫があったのではないでしょうか。
 今週末からは決勝トーナメントが始まります。今まで積み上げてきた頑張りを発揮して、最後まで一生懸命に走りきろう!!頑張れ凌風小中学校ラグビー部!

2学期中間テスト

画像1
 9月17日(水)〜18日(木)の日程で、5年生〜9年生は2学期中間テストに取り組みました。テスト初日、開始のチャイムが鳴ると同時に、どの学年の学園生もテストに集中して取り組む姿が見られました。日頃の成果を発揮できたかな?
 テストはやりっぱなしにならないようにしてくださいね。返却された答案を見返して、どこが理解できていないのか、何を間違えてしまったのか、振り返って次につなげよう!

3年生 社会見学

 社会科「工場でつくられるもの」の学習で、「おたべ本館」「atelier京ばあむ」へ社会見学に行きました。

 人気のあるみやげ物は、どのようにしてたくさん作られているのかをさぐるために、自分の目で見たり、質問したりして学びを深めることができました。

 次の学習では、今日わかったことを生かして、自分の選んだみやげ物についての学習を進めていきましょう。
画像1

5年 光と風の学習「水害対策について」

画像1
画像2
画像3
 5年生は、光と風の学習で、水害について学習しています。最近増えてる豪雨災害について、鴨川の近くにいる私たちは、どのような備えが必要なのかを考えています。学習を進めている中で、子どもたちから災害に詳しい専門の方に話を聞きたいという声が上がり、防災士の太田さんにお話を聞くことになりました。
 写真は、発電機の使い方や段ボールベットのつくり方、簡易トイレについてやマイタイムラインについて学習した様子です。
 学習を通して水害の恐ろしさについて学びを深め、自分事としてとらえる様子が増えてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

学園生活のきまり

学園教育目標・経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp