![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:32 総数:368042 |
2年 読書月間![]() その期間中の取組の1つとして、今日は図書委員会の6年生が絵本の読み聞かせに来てくれました。 上手に読み聞かせをしてくれる6年生の姿を前に、静かに聞き入る様子が印象的でした。 2年 校外学習 In梅小路公園 その4![]() Ipadや本で調べをする人や、環境を整えてあげる人など、昼休みや放課後も使って生きものと触れ合う姿が見られました。 2年 校外学習 In梅小路公園 その3![]() ![]() ![]() 輪になってダンスを踊ったり、みんなで鬼ごっこをしたり、秋の心地よい風を感じながら元気に体を動かすことができました。 2年 校外学習 In梅小路公園 その2![]() ![]() 蝶々やバッタ、コオロギなど、水辺にはアカハライモリやタニシ、虹色トカゲ... 身近に潜んだ様々な生き物の存在に気付くことができたひと時でした。 2年 校外学習 In梅小路公園 その1![]() ![]() 1学期よりも体力がついた子ども達は、以前の町探検の時よりも足取り軽く、梅小路公園までの道のりを歩いていきました。 交通量の多い中でも臨機応変に対応する姿が見られました。 5年 学習の様子![]() ![]() ![]() 4年生 〜1ヶ月間の思い出〜
9月1日より30日まで、4年生は教育実習生と共に学校生活を送っていました。
前期代表委員が中心となって、最後の時間を楽しく過ごすためにはどうすればよいのかを話し合って考えてくれました。 学年みんなで教育実習生と一緒に「けいどろ」や「ふえおに」を楽しみました。 最後に各学級でお礼の手紙を渡しました。 心に残る思い出ができたすてき時間となりました! 4年生 〜1ヶ月間の思い出〜![]() ![]() ![]() 前期代表委員が中心となって、最後の時間を楽しく過ごすためにはどうすればよいのかを話し合って考えてくれました。 学年みんなで教育実習生と一緒に「けいどろ」や「ふえおに」を楽しみました。 最後に各学級でお礼の手紙を渡しました。 心に残る思い出ができたすてき時間となりました! 2年 生活「ぐんぐん そだて」![]() 経緯を聞くと、「水やりの時に分かりやすくなるし、2年生が頑張ってるって伝わるから作った!」と。 週が明け、雨で看板が濡れてしまったので、現在は新しいものを子ども達が作ってくれました。 責任を持ってやり通そうとする姿勢が伝わってくる一場面でした。 2年 自由参観![]() ![]() 生活科では体育館を使用し、「動くおもちゃ発表会」をしました。 参観に来ていただいた保護者の方にも発表会に参加いただき、子ども達の考えたおもちゃを使って遊ぶことができました。 どのおもちゃにも様々な工夫が凝らされており、学習の成果が発揮されていました。 |
|