![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:431 総数:376516 |
10月1日 5年図画工作「言葉から思いを広げて」
「世界を救うパンの缶詰」という本を読んで絵をかきました。
絵の配置や、どの色をどんなふうに塗るのかなど、工夫して完成させました。 ![]() 10月1日(水) きょうの給食![]() マヨネーズをツナサンドの具に混ぜて、自分でコッペパンに切り目を入れて挟んで食べました。 「白いんげん豆のチャウダー」は、白いんげん豆のペーストが使用され、優しい味のするシチューで美味しかったです。ごちそうさまでした。 10月1日 6年外国語「Where is it from?」
映像を見て、どこの国から来たのか聞き取って英語で答えたり、友だちと伝え合ったりしました。
![]() 9月30日(火) きょうの給食![]() 「焼きししゃも」は、干したものを焼いて食べることができ頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べることで、骨や歯をつくるもとになるカルシウムを多く摂ることができます。頭からしっぽまでしっかりと味わって食べました。ごちそうさまでした。 9月30日 4年国語「ごんぎつね」
「ごんぎつね」を読んで、今日は物語の結末について考えを書きました。
最初に心に残ったことを、次にそのことについて詳しく、最後にまとめを書きました。兵十の気持ちになったり、ごんの気持ちに寄り添ったり、物語から考えをまとめることができました。 ![]() 9月30日 2年生活科「つくってあそんでくふうして」
うごくおもちゃを作っています。今日は作ったおもちゃの工夫したところ、遊ぶときのルールなど、「はつめいシート」に書き込みました。
もっと楽しく遊べるように改善したり、飾りをつけたりして工夫しました。 ![]() ![]() 9月30日 1年音楽「どれみとなかよくなろう」
音の高さに気を付けながら、歌をうたいました。肩幅の広さに足を開き、背筋をのばし、大きく口を開けて、からだをゆらしながらリズムに乗って歌えました。
けんばんハーモニカも、指に気を付けながら練習しました。 ![]() 9月30日 2年図画工作「つないでつるして」
新聞紙・ちらし・プリントを細く切ったものを、つないだりつるしたりしました。
長くつなげたり、形を作ったり、壁と机をつなげたりして教室全体を使って楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 9月29日(月) きょうの給食![]() 「和風カレーどうふ」は、だしのうま味やカレーのスパイシーな香りを味わうことができました。とうふとカレーがとても合っていて、ごはんが進みました。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 9月29日 5年総合的な学習の時間「企業体験」
5年生が「会社」を立ち上げ、6年生をお客さんとしてお招きする「企業体験」を行いました。
それぞれのグループで、受付ブースを作ったり、内容を紹介する紙を見せたりして、お客さんの呼び込みを行いました。 いろいろな「会社」があり、どれも楽しそうでした。 ![]() ![]() |
|