京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up10
昨日:252
総数:921243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部1年 宿泊学習(1日目)

宿泊学習1日目です。
家庭・地域生活ユニットで校外学習に行き、その後、宿舎に集合しました。
みんな元気に宿舎に到着しています。

高等部1年宿泊学習1日目に関するホームページの更新はこれで終了です。
活動時の様子は、後日、「すぐーる」にて当該学年対象に配信します。
画像1
画像2

「みんな集まれ!くれたけ祭」

 日頃より本校教育活動にご理解とご支援を賜っております「京都伏見ロータリークラブ」様より、子どもたちの学習活動や体験がより豊かなものとなるよう、以下の物品をご寄付いただきました。
•大型プール、マット
•デジリハ一式
•大型絵本 など
 本日午前中には「寄付受納式」を行い、児童生徒代表の子どもたちから感謝の言葉をお伝えしました。午後からは「みんな集まれ!くれたけ祭」と題し、寄贈いただいた物品を活用した交流会を開催しました。
 スクエアボッチャや卓球バレー、大型プールでの釣りゲーム、大型絵本の読み聞かせ、デジリハ体験など、各部の児童生徒と京都伏見ロータリークラブの皆様が一緒になって、楽しく充実した時間を過ごしました。またスペシャルゲストも登場し、大いに盛り上がりました^^
 京都伏見ロータリークラブの皆様には、いつも温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。ご寄付いただいた物品は、今後の教育活動において大切に活用させていただきます。今後とも、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

小学部6年 5年生の壮行会に向けて その2

続きです。
画像1
画像2

小学部6年 5年生の壮行会に向けて その1

5年生がもうすぐ宿泊学習を行うため、6年生が壮行会を開きます。
今日は壮行会に向けての取組を行いました。
5年生が太秦映画村に行くことにちなんで、「忍者ってなんじゃもんじゃ」のダンスを踊ったり、手裏剣探し等をしました。
また、指導者や友だちを5年生に見立てて、プレゼントを渡す取組もしました。
プレゼントを渡す方も、受け取る方も、にっこり笑顔になっていました☺

5年生にエールを送る素敵な壮行会が開催できますように☆
6年生から5年生に何をプレゼントするかは、当日のお楽しみです♪

画像1
画像2

小学部5年 文化の部 背景づくり その2

続きです。
画像1
画像2

小学部5年 文化の部 背景づくり その1

学校祭『文化の部』に向けて、背景作りをしました。
ローラーで丁寧に塗る児童、手足を使ってダイナミックに塗る児童とそれぞれが気に入った塗り方で絵の具を塗り広げていました。
担任の想像を超える素敵な背景ができあがりました。
文化の部当日を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

中学部 総合的な学習の時間「レクリエーション」その2

続きです。
画像1
画像2

中学部 総合的な学習の時間「レクリエーション」その1

『高等部家庭地域生活3Cユニット・中学部レクリエーションユニット合同授業』
高等部家庭地域生活3Cユニットと中学部レクリエーションユニットで、合同授業を行いました。
高等部の生徒がみんなで楽しく活動できるゲームを企画・準備し、当日の司会進行を担いました。
中学部の生徒は、いつもの授業とは違う様子に、始めは戸惑いを見せるものの、先輩の優しい言葉かけを受け、どんどん笑顔が見られ楽しく活動ができました。
最後は、名残惜しそうに先輩全員とハイタッチをする生徒の姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

研究「中間報告会」の様子

画像1
 本校では昨年度に引き続き、「ウェルビーイングな学校づくり」を目指し、児童生徒の「やってみたい」「なんとかなる」「ありがとう」「自分らしく」といった姿を引き出すことを大切にしながら、全教職員で研究に取り組んでいます。
 本日は、高知大学より西村健一先生をお招きし中間報告会を開催しました。各学部の教職員が日々の実践や児童生徒の姿について報告を行い、先生からのご助言をいただきながら、意見交換を通じて今後の方向性を共有する機会となりました。

第45回全京都障害者総合スポーツ大会「陸上競技大会の部」

9月21日(日)たけびしスタジアム京都(西京極)で陸上大会が行われ、本校からは中学部・高等部あわせて9名の生徒が参加しました。
今年度は、50m走や100m走等のトラック競技だけでなく、ソフトボール投げやジャベリックスロー、立ち幅跳び等、いろいろな競技に出場しました。
各々出場した競技で精一杯活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp