![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:97 総数:527308 |
男子ソフトテニス部 秋季大会(個人の部ブロック予選)
9月28日(日)午前9時より桂中学校テニスコートにおいて、男子ソフトテニス部の秋季大会(個人の部ブロック予選)が、上級と初級の部に分かれて行われました。大会に参加した10ペアは、一球一球のプレーに集中をして頑張っていました。サーブ・レシーブ・ボレーなど、たくさんのナイスプレーが見られ、最後まで諦めずにやりきることができました。今回の新人大会個人の部ブロック予選では、5ペアが後日行われる全市大会へ進出します。勝ち負けに関係なく今回の経験を糧にして、今後さらに飛躍できることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 1年生 総合的な学習の時間「探究学習」
1年生は総合的な学習の時間の中で、「仕事をするうえで大切なこと」をテーマにして探究学習に取り組んでいます。仕事や働くことに対する疑問や発見したことをベースにして課題を設定し、【仮説】➡【検証】を繰り返しながら探究を深めていくことを通して、「思いを深める」「思考を広げる」「イメージを高める」ことに挑戦しています。
9月26日(金)5・6限に、各クラスで6班に分かれて中間発表を行い、「なぜそのように考えたのか?」という理由を説明し、自分の考えを相手に伝えました。また聞く側は、内容を深める質問を行って互いにやり取りを繰り返しながら、「発信力」と「受信力」を高めていきました。自分の考えをまとめ、相手の考えに触れ、相手の疑問に答えていく経験を通して、新たな考え方や答えがたくさん発見できるのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 秋季大会 団体戦予戦リーグ
9月20日(土)に加茂川中学校会場にて、男子ソフトテニス部の秋季大会団体戦予選リーグが4校で行われました。残暑の日差しの中、出場した選手は全力で相手3校のペアに挑みました。対戦各校のペアに対し粘り強く競り合い、僅差で勝利したり敗退したゲームもありました。加茂川中に2−1、附属京都中に3−0、龍谷大附属平安中に3−0で勝利し、予選1位で全市大会に進出できました。
新チームでの練習成果を発揮して、プレーできたことから得るものが多くあったと思います。この経験を活かし、さらに飛躍できることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生進路保護者説明会と3年生進路保護者説明会
9月18日(木)13:00〜 1・2年生の保護者を対象とした進路説明会を、14:30〜 3年生の保護者を対象とした進路説明会を会議室において実施いたしました。計画的な進路指導のため1・2年生の保護者の方々には、進路選択の概要や昨年度の進路状況の説明と、令和9年度入試から変更される京都府公立高校入試制度の変更点などについて説明を行いました。
3年生の保護者の方々には、京都明徳高校より「私立高校全般について」と、京都府立向陽高校より「公立高校全般について」のそれぞれを説明いただきました。本校からは、受験できる学科と入試科目、進路手続きの諸注意、今後の進路に関する日程などについて説明を行いました。 各学年の保護者の皆様に進路展望や見通しをもっていただき、各高校の学校説明会の工夫がなされていることや、受験を希望する高校については、準備を進めていただくために、学校説明会やオープンキャンパスに積極的に参加してほしいことをお伝えしました。自らの夢の実現(自己実現・進路実現)を目指して、主体的・計画的に学習を進めていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() 第2回総括テスト
本日9月18日(木)〜19日(金)の2日間、第2回総括テストを実施します。全学年の生徒が真剣に取り組み、テスト実施教科(5科)と粘り強く向き合っていました。テスト対策に向けて、これまで進めてきた準備と学びを深めた成果が、最大限に発揮されることを期待しています。
![]() ![]() 陸上競技部 秋季大会
9月15日(月祝)たけびしスタジアムにて陸上競技部の秋季大会が開催されました。
男子走幅跳、女子800m、男子100mに出場。 男子走幅跳は、惜しくも3cmの差で決勝進出ならず予選9位でした。 女子800mは、3秒82の差で予選10位とこちらも大健闘でした。 3名の出場でしたが、3名とも日々の練習の成果を存分に発揮して、自己ベスト更新となりました。 今後の更なる活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス部 秋季大会 団体戦予戦リーグ
9月13日(土)女子ソフトテニス部の秋季大会 団体戦予選リーグが、会場二条中学校にて行われました。
安祥寺中学校、蜂ヶ岡中学校、二条中学校の3校と対戦し、よいチームワークでペアは互いを励まし、フォローしあって、見事に全勝で予選リーグをトップ通過しました。 たくさんの保護者の方の応援があり、選手たちも励みになったことでしょう。 ありがとうございました。 次は、10月11日(土)、19日(日)、25日(土)に団体戦が行われます。 本戦まで残り一か月、さらに練習をしてレベルアップをして、本戦でも予選同様に活躍してくれることを期待しています。がんばってください! ![]() ![]() ![]() 体育の部 学年練習(3年)
9月12日(金)4限に3年生が、体育の部の学年練習に取り組みました。10月7日(火)【雨天順延8日(水)】に行われる学校祭・体育の部では、3年生は学年種目として「大縄跳び」を行います。今日はグランドで説明を聞き、その後はあいにく雷雲が発生したため落雷に備え体育館に移動し、クラスごとに練習に取り組みました。各クラスともタイミングを合わせるために、大きな声を掛けてチームワークを高めていました。制限時間内に何回跳べるかを目指して、跳ぶメンバーと縄を回すペアとの息が合っていくと連続回数が続きます。苦労をしながらも、うまく跳べた時は大きな歓声があがり、学級のまとまりを感じました。
![]() ![]() ![]() 2年生学年体育
学校祭体育の部に向けた学年練習を2年生が行いました。
体育の部での集合隊形や競技毎の招集の確認と競技の練習をしました。 競技の練習では、ムカデ競争と二人三脚の練習を行いました。 どちらも息を合わせて行う競技ですので、子どもたちの「1・2・1・2・・・」といった 掛け声がグラウンドに響いていました。 本番まで約1か月、もう少し練習をしてクラスの団結を高め、10/7体育の部当日の白熱したレースを楽しみにしています。がんばれ!2年生! ![]() ![]() ![]() 体育の部・学年練習(1年)が始まりました
1年生は9月10日(水)4限に、学校祭体育の部・学年練習に取り組みました。10月7日(火)の体育の部では、1年生は学年種目として「台風の目」を行います。競技内容やルールを理解して、各学級で作戦をしっかり考えてください。また、全員が出場する100m走や選択種目や色別種目などもあり、今後の練習で力を高めていきましょう。今日のグランドは日差しが強く気温も高かったのですが、1年生のみんなは元気に練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() |
|