京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up142
昨日:137
総数:835518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度(R8年度)の入学生対象の就学時健康診断を11月20日(木)13:50〜行います。事前にお知らせしている受付時間にお越しください。

5年生 宿泊学習39「退所式」

 退所式の様子です。3日間お世話になった京都府立青少年センターマリーンピアの職員の方々に感謝の気持ちを伝え、たくさんの思い出を心に残して、出発します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習38「昼食の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 施設見学の後は,マリーンピアに戻り昼食を食べています。昼食後は、退所式を行い、予定通り13時にマリーンピアを出発しました。

5年生 宿泊学習37「京都府立海洋高等学校 施設見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海洋高校施設見学の様子です。

5年生 宿泊学習36「京都府立海洋高等学校 施設見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海洋高校施設見学の様子です。

5年生 宿泊学習35「京都府立海洋高等学校 施設見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海洋高校施設見学の様子です。

5年生 宿泊学習34「京都府立海洋高等学校 施設見学」

 海洋高校で施設見学をしました。10mプール、人工いくら作り、水槽の魚を見学し、研修艦「みずなぎ」の船内見学とロープワークの見学をさせていただきました。
 海洋高校ならではの施設や学習に興味津々で「海洋高校楽しい」という生徒もいました。高校の中では、高校生が案内説明をしてくれ、自分たちの学校の学習に自信を持って話している高校生がとても頼もしく感じました。
 研修艦「みずなぎ」では、2週間の研修や船の装備についても詳しく説明してもらい、初めての経験がたくさんありました。ロープワークは難しいけど、できた時は嬉しそうでした。海洋高校の先生方、生徒のみなさん本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習33「朝食」

 朝食への移動も声をかけなくても自分たちで時計を見て動いていました。成長を感じる3日目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習32「朝のつどい」

 朝のつどいも時間を守り始められました。健康観察をして最後の日の活動を始めます。晴れています。爽やかな朝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習31「キャンプファイヤー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(9/29)の様子です。
 楽しそうに歌ったり、踊ったりしています!

5年生 宿泊学習30「キャンプファイヤー」

 昨日(9/29)の様子です。
 歌声とともにキャンプファイヤーが始まりました。ダンスを踊り、歌を歌い、ゲームで遊んで火が小さくなると終わりです。最後に合唱をして終わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 5年生マリーンピア宿泊学習
10/1 5年生代休日
9年1組 進路懇談会
10/2 歯磨き巡回指導1・3年
10/3 秀フェス音楽の部(T・V)京都文教大学同唱館にて
10/6 視力検査1・2年

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp