京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:69
総数:378208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【6年】造形大学の方と交流授業

今までの自分たちの絵の鑑賞とはまた違った、大きさや用具や雰囲気の絵に、みんな興味津々☆作者に気になったところを質問するなど、楽しく鑑賞することができました。

画像1
画像2
画像3

【6年】造形大学の方と交流授業

今日は第2回の交流授業でした。
大学生のつくった作品を実際に持ってきていただき、鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】運動会に向けて

画像1画像2
 10月の運動会に向けて準備をしています。当日、子ども達がどのような姿を見せてくれるのか楽しみです!

【5年】図工の授業

 「美しく立つはり金」の制作を始めています。細長いはり金の形を変えたり、組み合わせたりすると、立たせることができます。おもしろい、美しいと感じる形をつくりだすことを狙っていきます。
画像1
画像2
画像3

【3年】おたべ工場社会見学

画像1
画像2
画像3
3年生は社会見学でおたべ工場にいってきました。
おたべと京ばあむ製造過程を近いところから見せてもらい
子供たちは真剣に話を聞いて、メモを取っていました。
いい匂いに「お弁当食べたところなのにおなか減るね」と
言っていました。質問もたくさん出て、たくさん学びました。

またおうちでもお話してみてくださいね。

【5年】給食の時間

〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・みそかんぷら

 「かんぷら」とは、福島県の方言で、「じゃがいも」のことをいいます。福島県の郡山市・南相馬市・いわき市でじゃがいもがよくとれ、収穫時期の7月下旬から食べられている料理です。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1
画像2

【5年】伝え合いの場

 学習をすすめる中で、このような「伝え合い」を大切にしています。まさに学級目標(写真2枚目)そのものです!!
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「ヒトのたんじょう」

 ヒトの母体内での成長の様子について、前担任のビデオレターを視聴しながら学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

【5年】総合的な学習の時間

 30日(火)のハートフルウォークラリーに向けての取組を進めています。5年生は先日の授業参観でも学習した「ジェンダー平等」について学んだことをロイロノートにまとめ発表します。
画像1
画像2

【4年】環境サミットに向けて

画像1
画像2
画像3
今週,4年生で「環境サミット」を行います。
それにむけて,調べてきたものをグループでまとめています。
情報カードを見ながら,特に伝えたいことを選び,画用紙に書き出しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp