京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:91
総数:664794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

修学旅行から帰ってきました!

修学旅行から無事に帰ってきました。
充実した2日間になったことでしょう。
お家の方はじめ、たくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございました!
お家でお話しながら、ゆっくり過ごしてください。
画像1画像2

かていか (わかばがっきゅう)

画像1
画像2
5ねんせいは かていのべんきょうで

「フェルトのこものいれ」をつくっています。

たまどめ たまむすびなど じぶんたちで

することができています。

おたんじょうびかい2(わかばがっきゅう)

みんな「おいしい!」といって すぐにたべきりました。

また ともだちのおたんじょうびを

たのしくおいわい したいですね。

きょうとうせんせいにも わたしにいきました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

10がつのおたんじょうびかいをしました。

うたをうたったり みんなあそびをしたり

たのしくすごしました。

こんかいのりょうりは 「ウインナーボール」です。

ホットケーキミックスのきじに ウインナーを入れて

たこやききで やきました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行へ出発!

定刻通り、6年生が出発しました。
安全に気をつけて、楽しく、学びのある修学旅行になればと思います。
朝早くから、ご準備、お見送り等、ありがとうございました。
画像1

2年生 学級活動

画像1
画像2
2年生の学級活動では、話合い活動をがんばっています。

今日は、たくさんの先生方が見に来られる中、

子ども達が司会進行し、話し合いを進めました。

緊張しながらも、意見を出し合って、まとめることができました。

これからも、子ども達の話し合う力を高めていきたいと思います。

2年生 図画工作科 その2

画像1
画像2
画像3
色をぬるときも、絵具やクレパスなど、

自分が表現したいことに合わせて使い分けています。

完成が楽しみです。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、お話の絵をかいています。

自分が選んだ本で、場面を想像して表現しています。

たいいく (わかばがっきゅう)

3ねんは たいいくのこうりゅうで 「リレー」をしています。

いっしょうけんめいはしって います。
画像1
画像2

2年生 図書館に行こう

画像1
画像2
今日の国語の時間には、図書館に行きました。

子どもたちはたくさんある本の中から、読みたい本を手に取って

読んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 6年:修学旅行(2日目)
家庭教育学級(情報モラル)・給食試食会
10/1 フッ化物洗口
SC ICT
10/5 区民運動会
10/6 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp