京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up8
昨日:74
総数:561294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

国語科「なかまのことばとかん字」

画像1 画像1
「体の部分」や「曜日」「天気」など、仲間の言葉を集める学習を行いました。言葉がたくさん集まると、同じ仲間でもたくさんの言葉があることに気づいていました。

図画工作科「はさみのあーと」

画像1 画像1
画像2 画像2
はさみを使って、スイスイ・ジグザグ・グルグル・チョキンなど思いのままに画用紙切りました。はさみで切ると、面白い形ができて「これは魔女の口みたい!」「魚に見える!」など、いろいろな見え方を楽しんでいました。

4年 算数 図にかいて説明しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「式と計算の順序」の単元を学んでいます。式が表す内容がどのようなものなのか、図を使って説明しました。友達にも図を見せながら説明することができました。

4年 運動係♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間休みに音楽が聞こえてきたので、きらめきルームをのぞくと、運動係がイベントを開催していました。今日は運動会も踊る、ソーラン節をみんなで踊っていました♪

3年 算数 重さ2

今日は、教室にある物の重さを予想し、
はかりにのせて、実際にはかってみました!
自分が毎日持ってきているランリックの重さ等を
知れて楽しく学習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 重さ1

 水と土を使って、ぴったり1キログラムを目指しました。
1キログラムに届かないグループが多く、
たくさんの量が必要なことに驚いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 初級学校交流

朝鮮初級学校との交流会がありました!
日本・韓国朝鮮の昔遊びを交流して仲良くなれました!
給食も一緒に食べ、お見送りをして、楽しく過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 「拍にのってリズムをかんじとろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四分音符と八分音符を使ってリズムを作りました。手拍子で紹介し合い、それぞれのよさやおもしろさを見つけました。

4年 理科「とじこめた空気や水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。今日は実験セットを一度使ってみました。「ポン」という音を立てながら空気でっぽうを飛ばしてみました。どんなことを勉強するのか楽しみですね。

4年 朝鮮第二初級学校との交流2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目は2組が交流しました。お互いの名前を覚え、去年よりさらに親しくなることができましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp