京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up11
昨日:130
総数:873945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

2年生 体育 ダンスの練習

運動場で、入退場を含めて、ダンスの練習をしました。

本番で、どこで踊るのか、自分の踊る位置も確認し、
「マツリンピックで見てもらうのが楽しみ!」
「踊るところも分かったから、頑張りたい!」
など、振り返っていました。

画像1
画像2

お月さまをつくろう

画像1
画像2
画像3
 9月30日(火)
 もうすぐ10月です。10月の「ある日」は中秋の名月でとっても綺麗に満月が見られるようです。

 そこで6くみでは、図画工作科の時間に満月を貼り絵で表現しました。
 黄色い画用紙をしっかり揉んで、ちぎって、貼って・・。みんな、黙々と活動に取り組んでいました。

マツリンピックにむけて

3年生は台風の目をします。

棒を持つグループで写真を撮り、意気込みを階段に掲示しました。

マツリンピックにむけて、どの色も頑張って練習に取り組もう!
画像1

音楽「ゆかいな木きん」〜発表会直前練習〜

ゆかいな木きんの発表会にむけて
どのグループも練習に熱が入ります。
画像1
画像2
画像3

音楽「ゆかいな木きん」〜発表会の様子〜

どのグループも練習して、すてきな演奏ができていました。

発表後は大きな拍手で
気持ちの良い発表会を作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽「ゆかいな木きん」〜発表会の様子(2)〜

それぞれのパートがけんばんハーモニカに合わせて演奏できました。
画像1
画像2

国語「ちいちゃんのかげおくり」

ちいちゃんのかげおくりでは、一番最初に読んだときに
疑問に思ったことやもっと考えたいと思ったことを
自分たちで読み、問いが解決できるように学習を進めています。

今日は自分たちで読み始めて、3時間目…

登場人物の気持ちだけでなく、
作品に対する作者の想いまで考えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

道徳「もっと調べたかったから」

道徳の学習では、2学期も学年の先生たちがローテーションして
それぞれの先生と学んでいます。

久しぶりの先生で緊張することもありますが、
粘り強く最後の振り返りまでしっかり書いています。

たくさんの先生に囲まれ、たくさんの考えを吸収してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

算数「重さ」〜1kgって〜

今日は担任の先生から渡された袋に砂を1キロちょうど持ってきましょう
というミッションに挑戦しました。

子どもたちは今までの学習ではかった
ランドセルや鍵盤ハーモニカで重さを確認した後、
運動場へ砂を集めに行きました。

結果発表は教室で…ドキドキの瞬間を味わいながら
楽しく学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

そうじ時間もみんなで協力

何事にもクラスみんなで力を合わせて取り組んでいた1学期を思い出しつつ、少しずつ良い声かけが増えてきました。

そうじの時間も友達と役割分担をして、テキパキ行動できています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/3 研究授業 4時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp