京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up17
昨日:70
総数:712449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 国語「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2
国語では、これまで「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしていました。
今日は、どうぶつ園のじゅういさんの仕事と自分の身の回りのことを比べてノートに書いたことをグループで話しました。「毎日仕事の後にお風呂に入るってすごいね。」「魚の骨が詰まっても取るのが大変なのに、ボールペンを取り出すのはもっと大変だろうな。」など自分のことと比べて話ができていました。

2年生 算数「かけ算(1)」

画像1画像2
算数では、今日から「かけ算」の学習に入りました。
今日は、遊園地の絵を見て、各乗り物に乗っている人数を数図ブロックで数えました。
「ジェットコースターには5人ずつ乗っている!」などの気づきから、「〇このいくつ分」の考え方ができるようになりました。

1年生 ながさくらべ

画像1画像2
動かせないものの長さの比べ方を考えました。始めは手や腕で測っていたのですが上手くいかなかったので、紙テープを使って測ることにしました。端をそろえて上手に長さを比べることができました。

2年生 ロング昼休み

画像1画像2画像3
涼しくなってきて、外遊びを楽しむ子たちが増えてきました。今日は、ロング昼休みだったので、どのクラスも運動場に出て「みんな遊び」をしました。増え鬼・バナナこおり鬼・ドッジボールとそれぞれのクラスで楽しんでいました。

2年生 体育「スポーツフェスティバルにむけて」

画像1画像2
スポーツフェスティバルにむけて練習を頑張っています。
今日は、先日踊った振りを覚えるために、何度も踊って確認しました。
次回からの練習では、完璧に振りを覚えて、隊形移動などに取り組んでいきます。

2年生 図工「お話の絵」その2

画像1画像2画像3
クレパスでていねいに塗れたら、背景を絵の具で塗っていきます。まだ、絵の具の使い方の学習をしていないので、今回は共同絵の具で塗っています。来月からは、一人ずつ絵の具セットを持ってきてもらって絵の具の使い方の学習も始まるので楽しみにしていてください。

2年生 図工「お話の絵」その1

画像1画像2
図工の学習で読んでもらったお話からイメージを膨らませて絵を描いています。アイデアスケッチを描いて、コンテで下書きして、クレパスでていねいに色を塗っていきます。どんな作品になるか楽しみです。

5年生 社会科 水産業

画像1画像2
日本の水産業について、給食で出される魚料理やお寿司など身近な魚の料理からなぜ日本には魚が伝統食として根付いたのか、という疑問から日本の水産業について調べ、学習問題を考えました。

5年生 スポーツフェスティバル 係活動

画像1
画像2
スポーツフェスティバルでは、高学年の係活動がとても大切な役割となってきます。5年生は6年生とともにスポーツフェスティバル全体のことを考えていきます。頑張りましょう。


わかば クラスメイトに読み聞かせ(パート2)

画像1
 今日の読み聞かせは5年生の「ありとすいか」と「おべんとうばこをあけたらね」です。「ありとすいか」の最初の場面が、大きなスイカに小さいありで、みんなグッと引き付けられました。「おべんとうばこをあけたらね」は、いろんな動物のおいしそうなお弁当が次々出てきてこれもおいしそうで引き付けられました。絵に負けず音読もとっても上手でした。クラスメイトの反応に読み手の5年生も手ごたえを感じているようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp