![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:51 総数:507301 |
デジタル学習基盤を生かして
現在、子どもたちは学びの中でデジタル機器は必須となりました。
学校のネットワークも京都市の中ではかなり早い段階で高速化されました。 私たちは「デジタル学習基盤」を手に入れた状態です。 今までは学習のための文房具…なんて言っていましたが、最近は少々変わってきました。 そして、生成AIがすぐそこまでやってきてます。教室の扉をノックしているぐらいの距離です。 リーディングDXスクールの公開授業を実施しますが、私たちは研究を始めてまだ半年です。 全国に先駆けて!という実践も見つかっているわけではありません。 全国の方々に見ていただき、一緒に知恵を出し合い、変化の激しい時代を乗り切る人材を育成したいと思います。 11月7日(金)リーディングDX公開授業 2次案内
令和7年11月7日(金)に、新町小学校公開授業を行います。つきましては、2次案内ができましたので、お知らせいたします。
本校では、文部科学省より「リーディングDXスクール事業」の指定を受け、「情報社会を主体的に生きる力の育成」を研究主題とし、クラウド環境を活用した効果的な教育実践の創出を目指してきた研究の成果を発表します。 校務ご多用とは存じますが、多数のご参会をいただき、ご指導ご助言を賜りますようお願い申し上げます。 2次案内は以下のリンクからご覧ください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1020... 3年生 算数科「重さ」![]() 6年生 図工![]() ![]() ![]() 6年生 算数![]() ![]() ![]() 6年生 国語![]() ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム撮影![]() ![]() 6年生 家庭科〜思いを形にして生活を豊かに〜![]() ![]() 5年生 図画工作科〜言葉から思いを広げて〜![]() ![]() 1年 おおきさくらべ![]() ![]() 机を教室の入り口から出すことができるか、テープを使って調べました。 はしをそろえること、ぴんとのばすことに気を付けてテープで長さを比べることができました。 |
|