京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up41
昨日:160
総数:595419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『食品加工』〜ダブルツリーbyヒルトン喫茶指導〜

 ダブルツリーbyヒルトンより、講師の皆さまにお越しいただき、ご講義いただきました。ヒルトン創業時から大切にされている『地球という星をおもてなしの心で温かく照らし続ける』というヒルトンビジョンをご紹介いただき、今の仕事に就くまでの経験や日々大切にしていることなどをお話しいただきました。様々な立場の方々のお話を聞くことができる貴重な機会となりました。生徒たちは、それぞれ、メモを取るなどしながら、貴重なお話を聞き逃さないように一生懸命取り組む姿が見られ、喫茶の接客で大切な”おもてなし”の心持ちについて、深く学ぶことができました。
 ダブルツリーbyヒルトンの皆さま、お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜その3〜

 畑を覗くと、ピンセットと袋を持って作業していました。何の作業をしているのかを尋ねると、虫を取っているとのことで、たくさん獲れた虫を見せてくれました。美味しい野菜は、虫に取っても美味しいと思いますが、元気に立派に野菜が育ってくれるように、一匹一匹、ピンセットで駆除しています。
画像1
画像2

専門科『農園芸』〜その2〜

 空心菜の販売準備では、まず、食べれる場所と廃棄する場所を選別し、一つ一つ水洗いをして、袋に入れていました。「大変ですね。」と言葉をかけると、「砂などが入らないように、一つ一つ洗っています。」と、大切な作業なので丁寧に行っていることを教えてくれました。
画像1
画像2

専門科『農園芸』

 ようやく暑さが落ち着き、農園芸作業もしやすくなってきました。農園芸の部屋では、野菜の販売準備や玉ねぎの種まきなどの作業をそれぞれが集中しながら行っていました。1年生も作業の手順などを覚え、仲間と協力しながら主体的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜その2〜

 また、ワークショップの開催に向けて、会議を行うためのレジュメを作っていたり、キャラクターデザインの作成をしていたりする姿が見られました。他にも、イベント用のメダルを作成する生徒の姿も見られ、様々な作業を分担しながらに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

 9月26日(金)の情報印刷では、学習成果報告会に向けて、スケジュール確認表を作っていました。学習成果報告会の後半のコーナー発表では、体験・製品販売担当・展示鑑賞の3つのグループに分かれて活動します。自分のスケジュールが分かるように、生徒一人ひとりのスケジュールを作成していました。
 また、名刺の作成について、1年生が3年生に教えてもらいながら、作業を進めていました。
画像1
画像2

学習成果報告会リハーサル〜1日目〜

 9月25日(木)5・6時間目に学習成果報告会のリハーサルを行いました。体育館での動きを確認したり、音響や照明の確認をしたりしました。練習を重ねて、少しずつ、形になってきています。本番まで、あと2週間少々です。日頃の成果を皆さんに発表できるよう、さらに準備を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜野菜の引き売り販売〜

 9月24日(水)5・6時間目に、2年生が野菜の引き売り販売に出かけました。暑さも落ち着き、野菜も元気を取り戻しています。久しぶりに、引き売り販売に出かけることができました。今、収穫できる野菜は、ししとう、ピーマン、かぼちゃ、空心菜などです。引き売り販売の時は、ベル鳴らして「白河の野菜はいかがですかー」と声をかけながら進んでいます。学校周辺で、ベルの音や呼掛けの声が聴こえましたら、是非、新鮮な野菜をご購入ください。
画像1
画像2
画像3

中学3年生対象オープンキャンパス〜第7回目〜

 9月24日(水)に中学3年生対象のオープンキャンパスを実施しました。ようやく気温も落ち着き、心地よい秋風が吹く中、中学3年生の皆さんと保護者の方々に、白河総合を見て、聞いて、体感していただきました。2年生を中心に説明や誘導などの役割を担い、1年生も先輩の姿をモデルに活動しました。先輩後輩関係なく、2年生の生徒から「1年生は、大きな声が出ていて、いいと思う。」と1年生の姿についての発言が聞かれるなど、お互いそれぞれのいいところを認め合い、困ったときには、補いあう姿が見られました。3年生対象のオープンキャンパスも残すところ、あと1回となりました。最終回も生徒、教職員全員で、中学3年生を迎えたいと思います。
 オープンキャンパスにご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生『保健体育』

 週末に雨が降り、空気感の変化が感じられる月曜日でした。残暑がようやく落ち着き、今日は、久しぶりに暑さ指数も25度以下でした。5・6時間目には、2年生が体育館で『保健体育』の授業を行いました。久しぶりに広い場所で授業できることを喜び、「やっとやー」「久しぶりや」などの声が聞かれました。授業が始まる前の昼休みから、体育館の扉が開くのを待ち構えていました。運動の秋の始まりです。今日は、バレーボールの競技に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp