![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:92 総数:288766 |
2年 算数「かけ算(1)」
算数では、かけ算(1)の学習に入りました。ブロックを使って数のまとまりを作り、式の書き方を学習しました。初めてのかけ算の練習問題は、たし算と間違えないように、注意しながら取り組むことができました。
![]() 【6年生】データの整理と活用
算数科「データの整理と活用」の学習で、グラフの読み取りを行いました。1人で考えた内容をグループで共有し、さらに考えを広げたり深めたりする姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】世界遺産の魅力などについて考えよう
外国語科の学習で、GIGA端末と学習者用デジタル教科書を使用し、世界遺産の魅力について考えました。気になる国については、自主的にインターネットで調べる人もいました。音声を聞くだけでなく、実際に自分の声で復唱しようとする姿も印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】第11回道徳「ウイルスとの戦い−父にエールを−」
今回の道徳科では、教材文を通して「働くことの目的や大切さ」について考えることができました。自分の考えを学級で共有したり、一人でじっくり考えたり、主題に対してそれぞれが一生懸命考える姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】科学センター学習(プラネタリウム学習)
午後はプラネタリウムで天体の学習をしました。「名画の中の星空」というテーマで、美しい空や天体はいつの時代も人々の心を惹きつけているということも合わせて知ることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】科学センター学習(実験室学習)
9月17日に青少年科学センターに行きました。6年生は実験室学習で「イネのひみつ」について学習しました。5年生のときに京北米について学習した知識をもとに、さらに詳しくイネについて知ることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】リズムダンス
体育科「リズムダンス」の学習が進んでいます。どのグループも振付が決まりつつあります。「ここは全員で動きを揃えるといいかも。」「逆にこの場面では全員違う動きをしてみると面白いかもしれないね。」など、発表に向けて話し合いが熱を帯びていました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】全校遊び
9月11日に全校遊びがありました。6年生も「トランプ」「ケイドロ」「ころがしドッジ」の3つの遊びに分かれて思う存分楽しみました。
![]() ![]() ![]() 理科の授業で花粉を観察しました
5年生は理科の授業で、顕微鏡を使って植物の花粉を観察しました。
小さな花粉が拡大される様子に、子どもたちは驚きと興味をもって取り組んでいました。 「形がちがう!」「こんなふうになってるんだ!」と、実際に見て学ぶことで、植物のしくみに対する理解が深まりました。 ![]() ![]() ![]() 体育科「走りはばとび」
5年生は体育の授業で、走り幅跳びに取り組んでいます。
助走のスピードやジャンプのタイミングなどのポイントを意識しながら、記録の向上を目指して練習しています。友だちと励まし合いながら挑戦する姿が見られ、運動の楽しさを感じる時間となっています。 ![]() ![]() ![]() |
|