京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up67
昨日:97
総数:879260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん、鶏肉と野菜の煮つけ、小松菜の煮びたし、牛乳でした。

学校給食献立表が、10月分に入りました。
10月といえば運動会です。
運動会で力を発揮するために、毎日の食事は重要です。しっかり食べて、全力を発揮できるように体づくりをしましょう。


9月の楽しみな給食

画像1
「楽しみな給食にシールをはろう!」のコーナーは、二学期より始まりました。子どもたちが一ヶ月の中で楽しみな給食に、一枚シールを貼っています。

 9月は、給食の中でも人気なメニューが多く登場し、「チキンカレー」、「プリプリ中華いため」、「スパゲティのミートソース煮」に、シールが集まっていました。
他にも「あかだし」や「さんまのしょうがに」にもシールが多く、意外な結果になりました。

3年生 総合的な学習の時間 オーバーシーディング(3)

画像1
画像2
画像3
見学した後は実際に地域の方と

芝生の間に出てくる草を抜いたり、

穴をあけた土を片付けたりしたました。

3年生 総合的な学習の時間 オーバーシーディング(4)

画像1
画像2
画像3
オーバーシーディングの様子

3年生 総合的な学習の時間 オーバーシーディング(2)

画像1
画像2
画像3
体育館でお話を聞いたあとは

実際に芝生に出て、オーバーシーディングの

様子を見学しました。

3年生 総合的な学習の時間 オーバーシーディング

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に

地域の方にゲストティーチャーとして来て

いただき、学校に芝生があるのはなぜか、

どう守っているのか、その思いなどを学びました。

給食

画像1
今日の献立は、ごはん、小あじのこはくあげ、タイピーエン、牛乳でした。

小あじのこはくあげは、サクサクした食感で、骨ごと食べることができました。魚が苦手な子も食べやすい献立でした。

1年生 歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。

正しい歯の磨き方や正しい歯ブラシの持ち方などについて教えていただきました。
実際に歯をみがきながら、歯の健康を守るために大切なことを学ぶことができました。

これからも毎日の歯磨きを大切にしてほしいと思います。
画像1画像2

給食

画像1
今日の献立は、小型コッペパン、スパゲティのミートソース煮、小松菜のソテー、牛乳でした。

中間休みには、給食室からミートソースの香りがしていて、子どもたちが心待ちにしていました。

1年生 歯みがき巡回指導

歯科衛生士の先生から、歯みがきの大切さや上手な歯みがきの方法を教わりました。集中して話を聞き、正しいブラッシングを実際にやってみることができました。
大切な歯を守るために、お家でも今日習ったことを実践できたら良いですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp