京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:54
総数:718096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

6年 卒業アルバム写真撮影

先日、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
カメラを向けられ、緊張もしていましたが素敵な笑顔で撮影に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

1年生の保護者の方を対象にした給食試食会がありました。
栄養教諭から学校給食の話を聞いた後は、給食の作る様子を見学し、子どもたちの配膳の様子を参観しました。
子どもたちは、普段と違う様子が楽しそうでした。
その後は、給食を試食しました。
ご参加いただいた保護者の方、PTA役員の方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイム

今日は、来週のかわひがラリーに向けて、最終の準備をしました。
店番の手順や教室の配置、役割の確認など、どのグループも高学年を中心に取り組んでいました。
かわひがラリー、思いっきり楽しめますように!
画像1
画像2
画像3

花笠踊り

花笠踊り、頑張っています!
今日は、全体の半分まで仕上ていきました。
音楽のテンポをゆっくりにして、細かいところを確認しながら踊りました。

「リンリンリン〜」鈴の音色が揃ったら素敵ですね。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日は「おからそぼろ丼」「金時豆の甘煮」「キャベツの吉野汁」でした。
おからパウダーを野菜と一緒に甘辛く味付けした丼は、みんな好きな味です。
豆が苦手…も多いですが、甘く炊いた金時豆は、美味しかったです。
キャベツたっぷりの吉野汁は、丼にピッタリのあっさり味でした。
画像1

日常生活に学習を生かして・・・

教室のカーテンを止めるひも、「タッセル」が取れていました。

そんな様子を見て、「裁縫セット持っているし、縫おっと!」と2人の子が協力して縫い付けていました。

す・・・すごい!!!

日常生活に生かせるってすばらしいですね☆
画像1

運動会係活動 1回目

運動会の係活動(1回目)がありました。

みんなでつくる運動会。5・6年生は、どの係も一生懸命に取り組んでいました。

運動会、少しずつ盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月22日)

今日は、「マーボ豆腐」「切干大根のいためナムル」でした。
一味とうがらしが入って少しピリッとして、テンメンジャンで本格的な味のマーボ豆腐でした。
歯ごたえがある切り干し大根に、甘酢で和えたナムルは、さっぱりした味でした。
画像1

2年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて動き始めました!!

 団体演技『花笠音頭』をみんな楽しみにしています。

 まずは花笠づくりから。グループで協力して作る姿がたくさん見られ、とても嬉しいです。色とりどりの花笠はまだこれからですが、ひとまず自分だけの花笠を手に練習を始めます!!

児童集会【9月】

児童集会がありました。

今回は飼育委員会と本部委員会の発表!

6年生が司会進行してくれていました。

とても頼もしい姿でした♪
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 かわひがラリー
10/1 検尿
10/2 検尿

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp