![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:29 総数:531304 |
2年 生活 町たんけん
生活科の学習で、葵小学校の校区には何があるのかを調べています。
今回の町たんけんでは、萩公園や疏水へ行きました。萩公園では、藤の実を見つけたり、木のうろを見つけたりしました。 いろいろな発見をして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 食の学習をしました!
1年生は各クラスに、栄養教諭の河合先生が来てくださり、「牛乳のひみつ」について、学習しました。
毎日のように給食に出てくる牛乳。 どうしてジュースやお茶ではなく、給食に牛乳が出てくるのか??どの子も真剣に話を聞いていました。 牛乳には「かるちゃん」(カルシウム)がたくさん含まれていることを知り、びっくり仰天!!またおうちでも話を聞いてみてください。 ![]() ![]() 1年生 箱を使って![]() ![]() 同じ形の箱に注目したり、箱と箱を組み合わせて動物やお城を作ってみたりと、とっても楽しそうな様子でした。 1年生 朝の読み聞かせ![]() ![]() 朝の読み聞かせをしてくださりました! 1年生は、大型絵本と紙芝居を読んでもらい、子ども たちも真剣に聞いていました。 これからも本と触れる機会を、大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました! プリプリ中華いため
6月12日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●プリプリ中華いため ●わかめスープ でした。 「プリプリ中華いため」は、プリプリした食感の食べ物を 楽しみながら食べました。 ごはんのすすむ味つけで大人気メニューでした。 ![]() 4年 ニーズってなあに![]() ![]() ![]() 2年 水慣れ![]() ![]() ![]() なかよしラリー
なかよしラリーのつづきです。
![]() ![]() なかよしラリー![]() ![]() ![]() あおいカレッジ 食ゼミ
はじまったあおいカレッジ。まずは、ゼミで同じような興味関心で集まったメンバーでグループをつくりました。その後、チームで大事にしたいニーズを対話すると、いよいよ探究活動開始です。
それぞれの「やりたい。」「なぜだろう。」を出し合い、グループの課題を設定していきました。そこから、課題に対しての仮説→活動計画→役割分担をしました。「卵と牛乳を使わないお菓子とはどのようなものがつくれるだろうか。」という課題を立てたチームでは、まずは、アレルギーについて調べたり、アレルギーをもった人の思いや困っていることについて知る活動をしていきました。 他のチームでは、災害時のレシピや生ごみを減らす方法について考えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|