![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:36 総数:437237 |
トマトだご汁![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆きつね丼(具) ◆トマトだご汁 でした。 「だご汁」は、熊本県の郷土料理のひとつで、 だんご入りの汁物です。 今日の給食では、だんごや汁の具に「トマト」を 使って作りました。 トマトのさっぱりとしたほどよい酸味がおいしく、 見た目のきれいな色も楽しんでくれていました。 トマトクリームシチュー
9月26日(金)の給食は、
◆黒糖コッペパン ◆牛乳 ◆トマトクリームシチュー ◆野菜のソテー でした。 「トマトクリームシチュー」は、ホールトマトや トマトケチャップ、トマトピューレなどを使いました。 トマト味のさっぱりしたクリームシチューは大人気でした。 また、見た目の色が鮮やかで、目でも楽しみながら 食べることができたようでした。 ![]() なずな学級 お話の会!![]() お月さまのわらべ歌を教えていただいきました! みんなで歌って盛り上がりました。 楽しい会をありがとうございました。 鉄はどうなるのかな? 6年
塩酸やアンモニアに鉄を入れてどうなるのか実験をしました。
入れた瞬間に変化が出たものがあれば、そうでないものもありました。 結果からどんなことが言えるのか、しっかりと考察しましょう! ![]() ![]() 下鴨EXPO 6年
外国語科では、下鴨EXPOと題して、留学生の方々と交流をしました。
自分たちの言葉が伝わること、相手の言っている言葉が分かることのすばらしさを実感できるすてきな時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生外国語 Shimogamo EXPO
6年生のUnit4 Where do you want to go?の学習では、自分の行きたい国の魅力を伝え合うことを単元の目標に進めてきました。そして、今日は日本語を学ぶ留学生を招いて、「Shimogamo EXPO」と称し、行きたい国についてや留学生の国について伝え合いました。
今回はネパール、ミャンマー、中国からの留学生が、自国の食べ物や衣装、有名なものなどについて分かりやすく教えてくれました。 子どもたちはドキドキしながらも交流を楽しみました。留学生の国にもいつか行ってみたいという声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() なずな学級 外国語![]() 金時豆の甘煮
9月22日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆おからそぼろ丼(具) ◆金時豆の甘煮 ◆キャベツのすまし汁 でした。 「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンを 使って作りました。 ほどよい甘さの味つけが好評で、久しぶりの金時豆を 味わって食べました。 ![]() スパゲティのミートソース煮
9月19日(金)の給食は、
◆小型コッペパン ◆牛乳 ◆スパゲティのミートソース煮 ◆小松菜のソテー でした。 「スパゲティのミートソース煮」は、ひき肉や玉ねぎ、 にんじん、調味料などを使ってミートソースを手作り しました。 手作りのミートソースは、とてもおいしく、大人気の スパゲティでした。 ![]() なずな学級 体験学習!![]() |
|