京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up4
昨日:40
総数:422620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月19日(水)です。

3年 実習生へ感謝をこめて

今日で教育実習に来ていた先生たちとはお別れになります。

子どもたちが
「何か贈り物をしたい。」
ということで、メッセージカードを贈りました。

いっしょに遊んだり授業をしてもらったり、いろんな思い出ができたようです。
良い出会いに恵まれました。
画像1

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

「ちいちゃんのかげおくり」を繰り返し読んで、お話について考える学習をしています。

教科書を丁寧に読んだり、友だちと意見を交換したりすることで、最初に読んだ時よりもお話への理解が深まってきたようです。
「最初は全然気づいてなかったけど、いろんな意味が隠れてるなぁ。」
というつぶやきを聞いて、子どもたちの学びを感じました。
画像1
画像2

3年 算数「重さ」

今日は「kg」を学びました。

前回よりも重たいものをはかりに乗せて重さを調べました。

「先生、お道具箱って重たいね!」
「この本はちょうど1kgだった!」
「思ったより1kgは軽いなぁ。」
と様々な感想がありました。

体験からたくさん学んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

4年 【休み時間の様子】フリースロー大会に向けて その2

 リングをめがけてシュート!!!
大切なことは「集中力」「落ち着かせた心」…🏀
画像1
画像2
画像3

4年 【休み時間の様子】 フリースロー大会に向けて その1

 体育館で、フリースローの練習をしました。初めてボールを投げる児童もいましたが、経験のある児童がお手本を見せ、優しく接していました。シュートが決まると「やったあ」「入った」と喜んでいました。🏀
画像1
画像2
画像3

4年 お話の絵鑑賞その2!

画像1画像2
2組のお話の絵鑑賞会の様子です。
「○○の作品すごい」
「上手にかけているなー」
などの感想が出ていました。

4年 お話の絵 鑑賞

画像1画像2
夏休み明けから取り組んできたお話の絵の鑑賞会をしました。
友達の作品から、よさやおもしろさ、工夫などを見つけることができました。

5年生 稲の水抜き

画像1
画像2
今日はいよい5月から育てていた稲の収穫に向けて、水抜きを行いました。
小さな種をシャーレで育てていたころから比べてだいぶ大きく成長した稲を、とても嬉しそうに観察してました。
子どもたちが夏休みも学校へ来て水やりを続けてくれていたおかげで無事、来週収穫を迎えられそうです。

3年 算数「重さ」

前回のてんびんに続き、今回は、はかりを使って重さを量る練習をしました。

はかりを初めてみる子も多く、興味津々といった様子でした。

てんびんよりもいろんなものが乗せられ、正確に量れるということに気づいていました。
画像1
画像2

3年 視力検査をしました

視力検査をしました。

検査の前に「ストレートネックと姿勢」の話をしてもらいました。

スマートフォンだけでなくゲームや本などつい下を見たままの姿勢をとることが多いことに気づいていました。

どんな姿勢がいいのか、いつ休憩を取ればいいのかなどを学びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp