京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:27
総数:473851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 理科「かげと太陽」

画像1画像2
かげについて学習問題を考えた後、班でかげつなぎ競争をしました。
どうしたら、かげがのびるのか一生懸命考えてポーズをとっている子どもたちでした。

4年 文房具の名前を知ろう

今日はALTとともに文房具の名前を学習しました。

普段自分が使うものを英語で言えるとかっこいいね。
画像1画像2

4年 ごんぎつね

国語科では「ごんぎつね」の学習に入りました。

iPadを使いながら、登場人物の気持ちの変化を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

画像1
画像2
3曲目の練習に入りました

6年 体育

画像1
画像2
日に日に上達しています

6年 体育

画像1
画像2
子どもたちの吸収が早く、二曲分が終わりました

どくしょのあき ちかづく  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 こんしゅうの火よう日は、
あさ、じゃんけんほんさんのよみきかせをきき、
5じかんめに としょしつにいって
本をよみました。
じゃんけんほんさんでよんでいただいた本をきにいって、
さっそくとしょしつでかりた人もいます。

まだまだあつい日がつづきますが、
きがつけば、
「どくしょのあき」にちかづきました。
もうすこしすずしくなると、
ゆっくり本をよめるきせつになりますね。


ごはんと味噌汁 4

画像1
給食後でしたが、とても美味しかったらしくたくさん食べました!!

ごはんと味噌汁 3

画像1
画像2
画像3
花背での経験も生きていました。

ごはんと味噌汁 2

画像1
画像2
画像3
もう調理することや片付けることに慣れている子どもたち。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp