京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up15
昨日:45
総数:283067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年 理科

画像1
 「水よう液の性質」について学習しています。安全にも十分気をつけながら実験を進めています。

9月26日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・みそかんぷら」でした。今日は福島県の郷土料理が登場です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年 英語活動

画像1
画像2
 2学期から新しくALTの先生が来てくれています。とても背の高い先生で、学生時代はバスケットボールなどをされていたそうです。1年生も初めての出会いを喜んでいました。

5年 道徳(校内授業研究会)

画像1
画像2
画像3
 5年生の道徳の授業を教員が参観しての授業研究会がありました。たくさんの先生たちに囲まれる中、5年生の子どもたちは普段の姿で授業にのぞんでいました。

1年・2年 体育

画像1
画像2
 合同でダンスの練習に取り組みました。まだ練習も最初の段階ですが、1・2年生で息を合わせてダンスができたらと思っています。

9月25日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・スパゲッティのミートソース煮・小松菜のソテー」でした。給食では様々な「麺」が登場しますが、今日はスパゲッティの日でした。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

9月24日(水) 6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 伝統文化体験事業の一環で6年生が茶道を体験しました。地域の学校ボランティア「朱桜サポート」の皆様が、お茶のたて方をマンツーマンで指導してくださいました。
 初めて経験する子もいて、少し戸惑いながらも、教えてくださることをしっかり聞いて、自分で点てたお茶を味わいました。室町時代から伝わる日本の伝統文化にふれる機会となりました。

9月24日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・えだ豆・沢煮椀」でした。沢煮椀は愛知県の郷土料理で、具だくさんの一品です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3組 国語

画像1
 小さな「ゃ・ゅ・ょ」を使った言葉の学習です。「きょうしつ」「チャーハン」など、声に出しながら確認していきました。

1年 体育

画像1
画像2
 1年生も運動会で取り組むダンスを、映像を通して確認しました。みんなもよく知る曲で、楽しそうな表情でこれから取り組むダンスを見ていました。小学校での初めての運動会、緊張することと思いますが、みんなの力で頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 授業参観(2校時低学年・3校時高学年) スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/1 避難訓練(洪水・土砂)
10/2 3年瑞饋神輿見学 委員会活動 学校運営協議会18:00〜
10/3 ゴミ0の日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp