![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:74 総数:565570 |
3年 校外学習 その2
午後からは、「おたべ工場」を見学しました。生八つ橋の工場見学では、「機械でどんどん作られている」「あんこはどこで作っているのかな」と子ども達は夢中で見学していました。社会科「工場でつくられるもの」の学習では、見学したことをもとに学びを進めていきます。
![]() ![]() ![]() 3年 校外学習 その1
校外学習で、京都府警察広報センターに行きました。展示物や映像、通信指令センターなどの見学をして、交通安全や防犯について学びました。京都市のまちを警察官の方が守っていることに気付きました。
![]() ![]() ![]() 3年音楽科 「せんりつのとくちょうをかんじとろう」![]() ![]() 第3回たてわり遊び![]() ![]() ![]() 6年生が1年生を迎えに行き、温かく関わる姿が見られました。 その後、大繩やだるまさんがころんだ等、様々な遊びをしていましたが、どのグループも誰もが楽しめる遊びをしていて、みんなにっこり笑顔でした。 【5年生】京のこころゲストティーチャー第一弾
総合的な学習の時間では、京都の伝統文化や伝統工芸を調べています。それらの外見の良さだけでなく、中身の良さについて調査する学習です。
今日はゲストティーチャー第一弾として、蒔絵師の菅浪さんに学校に来ていただきました。 素敵なデザインをたくさん見せてもらったり、作り方を教えていただいたり、子どもたちは興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() 秋晴れのもとで![]() ![]() 本日の中間休みは、気持ちのいい秋晴れのもと、おにごっこをしたり、ドッヂボールをしたりして元気に遊ぶ様子が見られました。 お話籠![]() ![]() 今週の様子(なかよし)![]() ![]() ![]() 養護の先生に成長に必要な栄養の話をしてもらいました。 お話の後に身長・体重を測りました。 水曜日には,運動場で幅跳びをしました。腕を振って、地面をしっかりけることを意識してジャンプしました。 「がんばれー」といった声かけをする姿も見られました。 【6年】インド音楽の演奏![]() ![]() 他にも、世界の民族音楽や日本の民族音楽についても教えていただきました。文化ごとに音楽があること、その文化と文化がぶつかって、また新しい文化や音楽が生まれることも教えていただきました。井上先生は、お話の最後に「文化に優劣はない」と言う言葉で締めくくられたのですが、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。子どもたちの心にも響いたようで嬉しいです!井上先生から受け取った思いを、さらに総合的な学習の時間の学習につなげて、みんなで深めていきたいです。 【6年】ジョイ先生のお話![]() ジョイ先生は、前置きとして「僕のことを話す機会をくれてありがとう。」と感謝の気持ちを述べておられました。ジョイ先生がなぜ日本に来たのか、どんな思いだったのか、日本に来るまでの生活や思い、自分の国に対する思い、日本に対する思い、様々なお話を聞きました。ジョイ先生が、この子たちならきっと受け止めてくれる!と6年生の子どもたちを信頼して、勇気を出して話してくださったこと、本当に嬉しく思いました。そんなジョイ先生の信頼に応えるべく、ジョイ先生から受け取った思いも一緒に、これからも6年生みんなで「どうすればみんなが幸せに暮らせるのか」総合的な学習の時間の中で、真剣に考え続けていきたいです。 |
|