![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:385 総数:376539 |
9月29日(月) きょうの給食![]() 「和風カレーどうふ」は、だしのうま味やカレーのスパイシーな香りを味わうことができました。とうふとカレーがとても合っていて、ごはんが進みました。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 9月29日 5年総合的な学習の時間「企業体験」
5年生が「会社」を立ち上げ、6年生をお客さんとしてお招きする「企業体験」を行いました。
それぞれのグループで、受付ブースを作ったり、内容を紹介する紙を見せたりして、お客さんの呼び込みを行いました。 いろいろな「会社」があり、どれも楽しそうでした。 ![]() ![]() 9月29日 4年・たいよう 理科「とじこめた空気のせいしつ」
閉じ込めた空気を押したとき、空気はどうなっているのか学習しました。
実験では、注射器を押して空気の体積や手ごたえがどうなったのか確かめました。 ![]() ![]() 9月29日 6年社会「室町時代」
今日の社会は、室町文化がどのようなものであったかGIGA端末も利用して学習しました。
金閣と銀閣の比較では、だれが作ったのか、どこに建っているのか、鳳凰の違いなどを写真などを見比べながら学びました。 ![]() 9月26日 学校運営協議会企画推進委員会![]() 9月26日 1年国語「かたかなをみつけよう」
小さく書くかたかなを考え、書きました。
「好きなかたかなの食べ物はあるかな。」「小さいかたかなの入った言葉を考えよう。」という問いかけに、「何にしようかな。」「お友達といっしょの食べ物かな。」とわくわくしたようすでした。 ![]() 9月26日 2年国語「なかまのことばとかん字」
赤、青などの「色」や、国語、算数などの「教科」といった、なかまのことばを探し、ノートに書きました。
そのあと友だちと交流し、ここがいいね、といいところを見つけあいました。 ![]() 9月26日 3年国語「ちいちゃんのかげおくり」
「ちいちゃんのかげおくり」の第三場面で起こるできごとと「ちいちゃん」のまわりから失われていったものを、教科書を読んで考えました。
グループになって変化の様子を読み取り、意見を交わしました。 ![]() ![]() 9月26日 1年図画工作「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」
紙コップに切り込みを入れ動かす「ぱくぱっくん」を作りました。
ぱくぱく動かしたら何に見えるか想像しながら、色を塗ったり飾りをつけたりしました。 できたぱくぱっくんは、手にはめてぱくぱくしたり、友だちの作品を見たりして楽しみました。 ![]() ![]() 9月25日 たいよう学級「やさいをそだてよう」
数日前に種まきをした大根と小松菜の芽が出ました。今日も水やりをがんばっていました。
![]() ![]() |
|