京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up32
昨日:43
総数:339313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学「就学時健康診断」11月26日(水)午後1時50分受付 午後2時健診開始です。

今日の給食(9/29)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・わふうカレーどうふ
・ほうれんそうとはくさいのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

【4年】外国語活動

 外国語活動の学習では、久しぶりにALTのケイリー先生と学習をしました。ケイリー先生に自分から積極的に話しかけていてジェスチャーを交えながら自分の思いを伝えようとする姿はとても素敵でした。
画像1
画像2

【4年】ハードル走

 体育科では「ハードル走」の学習が始まりました。世界陸上を観た子どもたちが多く、やる気いっぱいでしたが、実際にやってみると「むずかしーい!」という声がたくさん出てきました。これからの学習で自分に合うインターバルの距離を知ったり、「とん123」のリズムに慣れていったりしたいですね。
画像1
画像2

今日の給食(9/26)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ひらてんとこんにゃくのにつけ
・みそかんぷら
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(9/25)

画像1
今日の給食は、

・こがたコッペパン
・スパゲティのミートソースに
・こまつなのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 総合「わくわくWORKLAND2」

画像1画像2画像3
 会社や市役所では実際に業務内容を体験したり、みんなで提案を作ったりしました。業務体験では店員とお客さんに分かれてやりとりをしたり、POPづくりをしたりしました。お店の方に「もっと大きな声で言おう。」、「なんであいさつが大切なんだと思う?」などいろいろなアドバイスをもらいながら、自分たちで考えながら活動する姿が見られました。知らなかったお店の仕事の内容や社会人として大切な礼儀などたくさんのことを教えていただきました。自分たちの生活にいかせることもたくさんあるので、学んだことを明日からの生活にいかしてほしいと思います。

5年 総合「わくわくWORKLAND1」

画像1画像2画像3
 今日はわくわくWORKLANDへ学びに行きました。子どもたちは2つのことを学習しました。まず未来の技術である3Dプリンターやドローンなどについて体験したり、資料から学んだりしました。学んだことから20年後どんな未来になっているかを考え、グループで交流しました。「1つ食べれば1日おなかがすかないクッキーができてほしい」、「先生の代わりに教えてくれるロボットができてほしい」などこうなったらいいなとさまざまな意見が出ていて、いつかそんな素敵な未来がくるといいなと思いました。

今日の給食(9/24)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・さんまのしょうがに
・えだまめ
・さわにわん
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 体育科「とび箱運動」

画像1画像2
 今日から体育では「とび箱運動」がはじまりました。今日は1回目だったので技の確認をしました。運動会の競技の中でもとび箱を行うので当日技が決まるようにしっかり練習してほしいと思います。

【全校】ジャンプアップタイム「大なわ8の字」

 少し気温も下がり、運動場での遊びも活発になってきました。ジャンプアップタイムでは「大縄8の字」を頑張っています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp