第2回進路保護者説明会 「ありがとうございました!」
本日、25日(木)の15時30分より、本校体育館にて、第2回進路保護者会が開催されました。
少し蒸し暑い会場で長時間になりましたが、進路指導主事より、具体的な日程や公立と私立の違い等を説明させていただきました。
3年生の生徒の皆さん、皆さんの進路を心配して多くの保護者が説明会に参加されました。自分の進路は自分で決めます。自分で決めるのに悩みます。その悩みをまわりの大人や先生方が必ず聴いてくれます。ですから、しっかり悩んで相談して、自信をもって自分で決めてください。いろいろ不安に思うこともあると思いますが大丈夫、一緒に悩みましょう!
保護者の皆さま、本日はありがとうございました。子どもたちと一緒に将来を考えていただければありがたいです。この数ヵ月の会話には、新たな絆が生まれる力があると信じています。
【学校のようす】 2025-09-25 17:08 up!
2459の日(西京極の日)縦割り学習
本日、9月24日(水)は、生徒会が語呂合せで2・4・5・9の付く日を「2459の日=西京極の日」と定め、学年の壁を越えて縦割りで活動をする日。
各教室で1・2・3年生が1つのグループになり、5月に行った「2459の日」にみんなで考えたことに取り組みます。自己紹介の後、カードゲームやフィンランド発祥のニュースポーツ、「モルック」に取り組みました。「モルック」は、木製のピン「スキャトル」を倒すゲーム。スキャトルは、みんなで集めたペットボトルに水を入れて代用しました。
各教室では、3年生がリーダーとなりグループをまとめ、親睦を図ります。カッコいい!優しい!お兄ちゃんお姉ちゃんっていいですね!
【学校のようす】 2025-09-24 15:06 up!
第2回定期考査1日目はじまる
18日(木)と19日(金)の2日間、第2回定期考査が実施されます。登校時にノートを見ながら歩く生徒の姿を見ると、心の中で、「がんばれ!」と応援をしてしまいます。ただ、事故のないように気を付けてください。
さて、3年生は進路に向けた定期考査になります。大切なことは、自分自身の気持ちに素直にがんばることだと思います。決して努力は裏切りません。がんばれたら何か小さいかもしれませんが、いいことがあるはずです。がんばれなかったら反省の材料にしたらいいのです。自分の気持ちに素直に努力をすることを忘れないでください。
【学校のようす】 2025-09-18 10:40 up!
高校の先生による「出前授業」!
京都市立京都工学院高等学校は、「紙の力で橋を架けろ!」をテーマに、工作用紙を使い、橋梁模型を製作し、どのぐらいの荷重に耐えられるか実験をしました。丈夫な橋を造るためには、どのようにすればいいのか?それぞれが工夫し、実際に重りを載せ、強度を証明しました。高校の先生と一緒にアシスタントの高校生も来られており、和やかな中で授業を体験できました。
【学校のようす】 2025-09-12 11:31 up!
高校の先生による「出前授業」!
京都明徳高等学校は、「スポーツマネジメント」をテーマに、JリーグやBリーグなどのスポーツをビジネスとしている企業について学びました。比較や検討か重ね、各企業の戦略に迫ります。先生の熱意ある授業に、生徒も引き込まれていました。
【学校のようす】 2025-09-12 11:23 up!
高校の先生による「出前授業」!
京都西山高等学校は、「赤ちゃんのからだとこころ(保育)」をテーマに、赤ちゃんのこころやからだについて考えました。そして、赤ちゃん人形を使って、だっこ・ミルクのあげ方を体験しました。生徒たちは、恐々赤ちゃんをだっこしていましたが、その時の表情は、男女共にみんな笑顔なんですね!自分を育ててくれたお家の方への感謝の気持ちが育ちます。
【学校のようす】 2025-09-12 11:21 up!
高校の先生による「出前授業」!
京都光華高等学校は、「ランゲージアーツ〜言葉で伝える技術〜」をテーマに、プレゼンテーションで求められる「根拠を明らかにして伝える力」を身に付けるために、トークバトル形式のゲームで遊びを取り入れながら学びました。TVに映し出された画像を読み解き、グループで説明をしたりしました。
【学校のようす】 2025-09-12 11:18 up!
高校の先生による「出前授業」!
京都府立桂高等学校は、「植物バイオテクノロジー体験講座」をテーマに、植物バイオテクノロジーの基本技術である組織培養を簡易型クリーンベンチを使って体験しました。植物バイオテクノロジーでは、ゴミやホコリ、浮遊微生物などの混入を防ぐ必要があります。一定の清浄度レベルになるように管理されたクリーンベンチの中で、サボテンを容器に移します。
【学校のようす】 2025-09-12 11:18 up!
高校の先生による「出前授業」!
23日(木)、3年生の進路学習の1つとして、高校の先生をお招きし、授業をしていただきました。生徒にとっては、約半年前に高校の授業を体験し、高校生になるまでにどのような力が必要なのかを知る貴重な体験です。何と!6校の高校の先生方に来校いただき、工夫を凝らした熱意ある授業内容に、生徒たちも興味をもち、楽しく授業に参加することができました。
京都府立農芸高等学校は、「京都の庭園の魅力を知ろう」をテーマに、伝統的な庭園について学び、実際に石や苔などの自然素材を使って、グループでテーマを決め、箱庭作りを体験しました。
【学校のようす】 2025-09-12 11:17 up!
「星の式」 2学期が始まりました!
26日(火)から2学期が始まり、いつもの朝の風景が戻ってきました。そして、みんなの元気な姿が見れて良かったです!
2限目は休み明けではなく、現実に戻される「休み明けテスト」です。みんなの一生懸命に解こうとする姿に感動して、「がんばっていますね!」と廊下から小さな声で応援をしました。
みんな、明日もがんばるよ!
【学校のようす】 2025-08-26 16:36 up!