京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up1
昨日:76
総数:448285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度一年生になられる保護者の皆様 〜右下の「新入生保護者の皆様」に案内があります。ご覧ください。〜

ももっちクリエイト 秋

画像1
画像2
画像3
 ようやく暑さが落ち着いてきました。

 実りの秋を迎えます。米作りは稲穂も大きくなってきました。
 稲刈り→天日干しの作業へ進めています。

 グランド南側のスペースは、土起こしをして、大根の種をまきました。
 夏にまいたコスモスもちらほらと咲き始めています。

 今年度は、休み時間に4年生の子どもたちもボランティアで来てくれています。
 いろいろなももっちクリエイト(新たな価値の創造)が生まれてきそうです。

 

4年生 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
4年生では、社会科「住みよいくらしをささえる」の学習の一環で、「さすてな京都」に見学に行きました。
ゴミが燃える様子を見たり、リチウムイオンバッテリーの危険性を聞いたりし、
実際にゴミをはこぶ様子やゴミ収集車からゴミが出てくるところを見て、
ゴミがここにたどり着く過程を、目を輝かせて学んでいました。

桃キッズタイム(3日目)がありました

9月18日(木)の昼休みと掃除時間は、桃キッズ活動でした。
今回は、ヒガシグループが教室あそび、モモグループとヤマグループが掃除をしました。
教室あそびでは、ハンカチ落としをしたりして楽しんでいる姿が見られました。
また、掃除では、低学年の児童にやさしく教えてあげている姿やいつも以上に丁寧に頑張っている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

桃キッズタイムでたて割り遊びをしました

グループのみんなが楽しむことができるように、
みんなの意見を聞きながら、どんな遊びをするのかを相談している姿がありました。
また、グループごとに輪になって簡単なゲームをして遊んだり、タブレットを使って絵しりとりをしたりしているグループもあり、みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

桃キッズタイム 2日目

画像1
画像2
画像3
9月17日(水)の昼休みと掃除時間は、桃キッズ活動でした。
今回は、ヤマグループが教室あそび、モモグループとヒガシグループが掃除をしました。
教室あそびでは、グループごとに、なぞなぞをしたり、しりとりをしたりして楽しんでいる姿が見られました。
また、掃除では、教室掃除だけでなく廊下掃除や階段掃除、窓ふきなどを頑張っている姿も見られました。

1年生 ノートづくり

画像1
 「うみのかくれんぼ」を読み進めるのに、本型のノートをつくります。

 紙を折って張り付けて、自分だけの本のようになったノート。お気に入りです。

画像2

1年 よんでたしかめよう「うみのかくれんぼ」

 「うみのかくれんぼ」を読んで、でてきた生き物を順序を考えたり、問いかけの文をみつけたりすることを、お友達と話し合いながら進めています。

 「いっしょだね」「あってるかな」「あってるよ」

 1年生もお互いの考えを比べ合って、話し合っている姿がたのもしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科の学習です。

 「いきもの」探しに。運動場に元気よく駆け出していきます。

 普段の休み時間にも運動場で「虫」のすみかなどの情報を得ている1年生。

 「みつけた!」「やっぱりいた!」

 と育つ場所や動きについて、自然と学びを重ねています。

桃キッズタイムがありました

画像1
画像2
画像3
9月16日(火)の昼休みの時間に桃キッズタイムがありました。今回は、モモグループが教室遊び、ヤマグループとヒガシグループが掃除をしました。6年生を中心にハンカチ落としや絵しりとりなどみんなが楽しく遊ぶことができたようです。また、グループごとに担当する場所の掃除を学年ごとに分担してみんなで協力して頑張っていました。

2年 桃山東公会堂見学

2年生では、生活科の「みんながつかう まちのしせつ」の学習で、桃山東公会堂に行きました。
桃山東公会堂に入って、地域の方からお話を聞きました。
子どもたちは、桃山東学区の昔のことも聞いて、学校は元々柿畑であったことや桃山には桃の木が5000本生えていたことなどを知り、驚いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 検尿
10/1 検尿予備日
わくわくまなびフェスタ(10/1〜12/24学年ごとに実施予定)
1・2年 校外学習(京都市動物園)

学校だより

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp