京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:18
総数:273100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

JA前の歩道がキレイになりました

昨日から、管理用務員さんがJA前の歩道の雑草刈りをしてくださいました。そして今日、すっきりとキレイに仕上げてくださいました。

管理用務員さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

百日紅が満開です

大原野の夏のシンボル、百日紅(サルスベリ)が満開です。

パキッとした色が鮮やかで、めっちゃええやん!
画像1

開花!

画像1
3年生の育てているヒマワリの花がついに咲きました!
ホウセンカは夏休み前に、赤や白の花を咲かせていたのですが、
ヒマワリはつぼみの状態だったので、咲いて嬉しい限りです。
これからどんどん咲いていくと思います。
3年生も負けないように、ぐんぐんのびのび成長し、2学期来てください!

京(みやこ)キッズ会議

画像1
画像2
画像3
14時より、『京(みやこ)キッズ会議』が行われ、本校から児童会メンバーが出席しました。多くの小学校とオンライン会議を行い、居心地のよい学校づくりについて、活発な議論がされました。

ええやん!

1学期終業式と離任式

画像1
今日は1学期終業式でした。これまでのふりかえりをしました。
また、7月で退職される先生の離任式も行いました。
画像2

7月18日の給食

画像1画像2画像3
本日夏休み前最後の給食でした!
献立は新献立の「タコライス」教室で自分でごはんに混ぜて食べていました。
ケチャップ味とカレー粉の風味でとてもごはんが進んでいました。

教室ではみんなで楽しそうに食べていました!

夏休み明けも初日から給食が始まります。
当番さんのエプロンやお箸など忘れないようにお気を付けください。

7月17日 図工科 たけのこ学級

画像1
画像2
画像3
 粘土あそびをしました。「パン屋さんになろう」というめあてで、いろいろなパンを制作しました。あんぱん、食パン、コルネ、メロンパンなど好きなパンを作りました。「8の字パンになったよ。」と、個性的な形のパンを作っている子どももいました。

薬物乱用防止教室に取り組みました!

画像1
ゲストティーチャーに来ていただき、
薬物乱用防止教室に取り組みました。

薬物がなぜ危険なのか、出会ったときどうすればいいのかなどを
お話しいただきました。

こわい場面に出くわしてしまったとき、逃げるのも大切な勇気だと
教えてもらって、なるほど〜と感じている様子でした!

サルスベリの花が咲き始めました

画像1
中庭のサルスベリがいよいよ花を咲かせ始めました!
サルスベリ(百日紅)の花言葉は「あなたを信じる」。どこまでも子ども達の可能性を信じて、大原野の教職員はがんばります。

明後日で1学期終了です。保護者の皆様そして地域の皆様のご理解とご協力をいただき、無事故でここまでこれました。大阪・関西万博への校外学習も大成功でした。ありがとうございました。


やっぱり大原野って、
ええやん!

6年生のキラキラ

画像1
最高学年としての自覚と責任、そして誇りをもって、学校を盛り上げてくれました。大阪・関西万博ではリーダーとしてがんばってくれました。ありがとう!その調子やで!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp