京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:63
総数:961827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

理科の授業で水溶液の実験をしています。

画像1画像2
理科で水溶液の性質を調べるために実験をしています。
安全に気をつけながら、反応を比べて考えることができました。

運動会練習、本気モード!!

画像1
画像2
運動会練習が始まっています。小学校生活の集大成として、またこれまで過ごしてきた友だちとの「つながり」をテーマに取り組んでいます。

まだ始めて少ししか経っていませんが、子どもたちはすぐに振付けを覚え、息を合わせた演技ができ始めている姿に感動しています。これからどんどん練習して、さらにすばらしい姿を見られることを楽しみにしています♪

一緒に頑張ろう、6年生!!

すてき樫原 1年生

毎週の木曜日は掃除時間がないことを見越して、みんなから「先生!掃除するね!」と言い掃除をしてくれました。

その姿を見ていたクラスメイトたちも、次々に掃除を手伝ってくれました。

してくれた人も、見ていた人も、心が温まる行動が出来るようになってきた1年生、素敵です。
画像1画像2画像3

おはなしの絵 鑑賞会

画像1画像2画像3
図画工作科「おはなしだいすき」の学習で完成した絵の鑑賞会を行いました。

友だちの絵を見て、友だちの絵の「すてき」なところを見つけることが出来ました。


4年生 総合的な学習「バケツ稲の収穫」

5月から育てていたバケツ稲。地域や農協の方々にお世話になりながら、大きく成長してくれました。
今日はその稲を収穫しました。

初めて鎌を使う子どもたちも多く、使い方を真剣に聞いていました。

取れた稲はしばらく干していきます。

学習の最後にはたくさん質問し、お米のことについて深く知ることができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学ー三条商店街ー

予定よりも短い時間となってしまいましたが、三条商店街の見学に行きました。商店街を目にして「こんな長いの!」と奥のほうまで続く商店街を見てびっくりしている様子の子ども達でした。社会科で学習した京野菜が店頭に並んでいるか気にしていたり、歩いている人、自転車の人、バイクや車、いろんな交通手段の人たちがそれぞれ集まり、アーケード下でにぎわっている様子を見て驚いていたり、「入ってみたいな。」とお気に入りのお店を見つけたり、テナント募集の空き店舗を見て、子どもだけでお店をしてみたいと話していたり・・・それぞれで商店街から色々と感じ取り、考えを広げている様子でした。保護者の皆様、社会見学までの準備等様々な面でのお力添え、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 社会見学ー京都御苑ー

京都御苑での待ちに待った昼食です。グループで声を掛け合い、仲良くお弁当を食べていました。朝早くから準備していただき、ありがとうございました。お家の方に感謝ですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学ー将軍塚・青龍殿ー

初めに向かったのが将軍塚・青龍殿でした。京都市を一望できる絶景に子ども達も大興奮でした。「あれは何だろう?」「木がたくさん生えているからお寺かな?」「京都タワーが見えたよ!」「いつもは速く走っているように思う車がここではゆっくりに見えるね。」など思い思いにつぶやく子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学―出発ー

昨日は社会見学に行ってきました。ずっと前からワクワクしていた子どもたちです。3年生当初に比べると、先生が前に立つと自然に話を止め、切り替えがとても早くなりました。
「今回の社会見学で一番バスが楽しみ!」と言っていた子ども達もいましたが、各々でマナーを守りつつ、バスの中では友達との話に夢中になっていた様子でした。
画像1
画像2

4年生 運動会の練習1

今年の4年生は運動会でソーラン節を演技します。
基本的な動きを覚え、授業の最後には練習したところまでを全員で通してみました。
これからの練習も頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 2年校外学習 家庭教育講座 給食試食会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp