![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:55 総数:310292 |
給食室 9月26日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆ごはん ☆牛乳 ☆小あじのこはくあげ ☆タイピーエン 今日の「タイピーエン」は熊本県の郷土料理です。中華風のスープに春雨やうずら卵、たっぷりの野菜が入った具沢山の汁物献立です。 一緒に給食を食べた5年1組の子どもたちも「おいしい!」「明日も出してほしいくらい!」と喜んで食べてくれていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 避難訓練(水害・洪水)
避難訓練(水害・洪水)を実施しました。水害発生時の安全な避難行動を理解し、放送や指導者の指示に従って落ち着いて素早く安全に行動することを目的にしています。
子供たちは、水害についての心構えや正しい避難の仕方について学んだ後、非常ベル、緊急放送を聞き、担任の指示に従って落ち着いて避難することができました。 校舎の最上階に避難し、放送を静かに聞いていました。避難が終わった後は、教室に戻り学校長のお話を聞き、担任と避難の様子について振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作![]() ![]() ![]() 【6年】理科「水溶液の性質」
塩酸に金属が解けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じものなのかどうかを調べる実験をしました。
安全に気を付けて、グループの友達と協力して活動ができています。この後、結果から考察をしていきます。 ![]() ![]() 西京極福祉大会
西京極福祉大会が、9月20日土曜日に西京極西小学校の体育館でありました。地域のお年寄りの方々をお迎えして様々な催しがありました。西京極西小学校からは5年生が参加し、女性会や児童館、西京極小学校、西京極中学校が参加し、歌やダンスの出し物がありました。
西京極西児童館は「パラバルーン」、西高極中学校は、歌「きみ歌えよ」「村祭り」「おぼろ月夜」「空」、西京極西小学校は、歌「BLIEVE」「ちいさい秋みつけた」をそれぞれ披露しました。 お弁当を配膳したりお話しながら一緒に会食したりしました。 昼食の後は、「わが町音頭」を会場いっぱいに踊りました。 ![]() ![]() ![]() 2年 学活![]() ![]() 新しくタブレットが変わり、子供たちはワクワク! 基本操作や約束事もしっかりと押さえながら進めています。 すぐに操作を覚えて、取り組む姿が見られました。さすがです! どんどん活用していきたいですね。 2年 書写![]() ![]() 画の付き方と交わり方に気をつけることに加えて、止め、はね、はらいにも意識して丁寧に書くことができています。 しずかな教室の中、自分のペースで集中する姿が素晴らしいです。 引き続き、頑張っていきましょう! 5年 調理実習
5年生は、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で美味しく食べるために米飯とみそ汁の調理計画や調理の仕方について考えました。まずは、米飯の調理を家庭科室で行いました。子供たちは、炊飯の様子をじっくりと見ていました。
![]() ![]() ![]() 6年 総合「伝えよう 西西のほこり」
今日は、自分たちで調べてきたことについて地域に出て、確かめました。「川勝寺」があったと伝わる辺りには、「川勝寺」のバス停がありました。また、松尾大社とゆかりのある「三宮神社」、地域の農家の方が使っておられる「洗い場」などを見学しました。
![]() ![]() ![]() 4年 ハードル走![]() 実物のハードルを前に、これまでのように「トン(着地)、いち、に、さん」のリズムでまたぎ越すことが難しく、「もっと勢いをつけて走ろう。」「インターバルを短くしてみようかな。」と、いろいろな方法を試しながら走っていました。走り終わった後は、水分補給をしながら友達と相談し合う姿もみられました。 |
|