京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up16
昨日:81
総数:690664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

6年生 より分かりやすく

 今日の算数の学習の様子です。考えを交流する中で「こっちの方がもっとわかりやすいのでは…?」という考え方も出てきて、みんなの考えの幅が広がりました。
画像1
画像2
画像3

さすてな京都に行きました 5

画像1画像2
お弁当のご準備
早い時間の登校
ご協力をありがとうございました。

充実した社会見学になりました。

5年生 社会科「米づくりのさかんな地域」

画像1画像2
 2学期から新しいタブレットと共に学習を進めています。自分のノートを撮影してみんなで共有したり、調べものをしたりと、これまで以上に活用の幅が広がっていきます。今日は、様々なアプリの活用方法などをみんなで確認しました。自分の学びを深めるための1つのツールとして、タブレットと正しく付き合いながら活用を進めていきましょう!

さすてな京都に行きました 4

画像1画像2画像3
展望台にも上がらせていただきました。
最終埋め立て処分地の
「エコランド音羽の杜」も
確認できました。

展望台の中を貫く
2本の円柱が煙突だと聞いて
びっくり!

さすてな京都に行きました 3

画像1画像2
焼却炉の中の様子は
モニター越しに見学しました。

たくさんの方が働いておられ
手を振ってくださいました。

さすてな京都に行きました 2

クレーンでごみを運んでいる場所では
学習した内容の「本物」が見られて
夢中で観察していました。
画像1画像2

さすてな京都に行きました 1

画像1画像2
京都市南部クリーンセンターの
「さすてな京都」に行ってきました。

社会科「くらしとごみ」で学習したことについて
本物から学ぶために行ってきました。

5年生 「身体計測」

画像1画像2
 この夏休みで、ひとまわり大きくなった子ども達。体操服に着替えて身長と体重を測定しました。保健室の前に美しく並んだ上靴から、みんなの意識の高まりが感じられました。身体計測の前に、養護教諭より「睡眠」についてのお話を聞きました。大切なことは、「8〜9時間の睡眠をとること」「寝る前にスマホやゲームをしないこと」まだまだ暑い日が続いています。5年生のみなさん、寝る前のゲームやスマホに特に注意して、楽しく元気に学校生活を過ごしていきましょう!

5年生 朝の読み聞かせ「お話きらら隊」

画像1画像2
 今日は、お話きらら隊の方による読み聞かせの日でした。今日のお話は「ホネホネどうぶつえん」。動物の骨について、子ども達からたくさんの「へぇ〜」や「そうなんだ」の声が上がっていました。「パンダには、本来の5本の指に加えて第六・第七の指と言われる骨がある」「へぇ〜」「キリンの首の骨の数は、実は人間と一緒」「へぇ〜」朝から楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 Welcome to Shugakuin!!

 今日から修学院小学校に新しい先生が仲間入り!ということで、そのうちの一人、新しいALTの先生と出会いました。自己紹介を通して一気に距離が縮まったようで、授業終わりもさらに質問したりハイタッチをしたりと、これからの外国語の学習がさらに楽しみになったようです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp