2年 稲を干しました
稲刈りは残念ながらできませんでしたが、刈っていただいた稲をみんなで協力して干しました。後日、脱穀・もみすりを行っていきます。
【学校の様子】 2025-09-26 07:54 up!
2年生活 「あそんで作ってくふうして」
様々な材料を使って、動くおもちゃを作っています。どうすれば速く、遠くまで動くのかを試行錯誤しながら作っています。子どもたちの創意工夫には驚かされるばかりです。
【学校の様子】 2025-09-26 07:54 up!
3年生☆ミツバチガーデン見学にいきました!
9月22日(月)に、 中京区役所 にある「屋上庭園」と「みつばちガーデン」を見学させていただきました。
「屋上庭園」では、落花生をはじめとするたくさんの種類の植物を観察したり、植物の植込み体験をしたりしました。「みつばちガーデン」では、ニホンミツバチについてのお話をしていただき、実際に巣箱も見学させていただきました。
子どもたちはお話や生き物に興味津々で、「どうして屋上でこのような取組を始めたのですか?」「ハチの種類によって蜂蜜の糖度や味は変わってくるのですか?」など、もっと知りたいと思うことを自分から進んでたくさん質問をしていました。
【学校の様子】 2025-09-22 18:02 up!
【5年】第一回高倉カップ
5年生では、学年イベント「高倉カップ」を行いました。「高倉カップ」は、クラスを越えて、学年の団結力を高めたり、交流を深めたりする目的で、各クラスが企画するイベントです。今回は1組が企画・運営を行い、王様ドッヂをしました。白熱したバトルが行われ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2025-09-22 18:01 up!
【4年】 図工 「言葉から感じて」
図工の学習で「お話の絵」を作成しています。
どんな場面を描きたいか想像を広げながら描きました。
【学校の様子】 2025-09-22 18:01 up!
【4年】 理科
ポンっという音を鳴らして空気鉄砲を楽しみました。
どうしてポンっと飛ぶのか考えながら活動しました。
【学校の様子】 2025-09-22 18:01 up!
御池フェスティバル 合唱祭
北山コンサートホールで京都御池中学校の合唱祭がありました。6年生も午後から参加し、学年合唱や全校合唱をしました。子ども達は、はじめは緊張した様子でしたが、これまでの練習の成果を出し切り、とてもきれいな歌声で歌うことができました。また、中学生の学年合唱も聞くことができ、自分も中学生になったらこんな風に歌いたいと感動しながら聞き入る姿が見られました。
【学校の様子】 2025-09-17 17:56 up!
【5年】お話の絵
図工では、お話の絵を描き始めています。各クラスそれぞれ違ったお話の読み聞かせを聞いて、気に入った場面を絵に表していきます。完成が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-17 12:09 up!
1年☆国語「やくそく」
国語科「やくそく」の学習では、場面の様子や登場人物の気持ちを読み取りました。登場人物になりきって、音読の練習をしている子どもたちです。グループごとに役割を決めて、仲よく楽しく音読発表会に向けて頑張っています。毎日の音読の宿題の成果も発揮して、すらすらはっきりと気持ちをこめて上手に音読できるようになっています。
【学校の様子】 2025-09-17 12:09 up!
1年☆図画工作「おはなし だいすき」
図画工作科「おはなし だいすき」の学習では、絵本の読み聞かせを聞いて、心に残った好きな場面を想像しながら思いついたことを絵に表しています。アイディアスケッチをしたり、コンテで線描きやクレパスで色塗りをしたり、お気に入りの場面を楽しく描いています。発想力豊かな作品の出来上がりが楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-17 12:09 up!