![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:252 総数:921244 |
研究「中間報告会」の様子![]() 本日は、高知大学より西村健一先生をお招きし中間報告会を開催しました。各学部の教職員が日々の実践や児童生徒の姿について報告を行い、先生からのご助言をいただきながら、意見交換を通じて今後の方向性を共有する機会となりました。 第45回全京都障害者総合スポーツ大会「陸上競技大会の部」
9月21日(日)たけびしスタジアム京都(西京極)で陸上大会が行われ、本校からは中学部・高等部あわせて9名の生徒が参加しました。
今年度は、50m走や100m走等のトラック競技だけでなく、ソフトボール投げやジャベリックスロー、立ち幅跳び等、いろいろな競技に出場しました。 各々出場した競技で精一杯活動する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 小学部低学年 「1・2年生でなかよし」
1,2年生で『なかよし』の活動で「水遊び」を2回行いました。
暑い日だったので、水をたくさん感じて気持ちよさそうでした。 回を重ねるごとに他学年の友だちとも互いに手を繋ぐ姿が見られるようになってきました。 これからも一緒に活動する機会を大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 休日参観の様子
本日は、休日参観にたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。「中3・高2修学旅行説明会」や「小6進路説明会」の他、高等部ではワーク製品の販売会も実施され、多くの方にお立ち寄りいただき、大盛況となりました。生徒たちの丁寧な製作と接客の姿に、温かいご声援をいただきました。またお昼ご飯は楽しみにしていたカレーライス!みんなおいしそうに食べてました♪
次回の参観は、11月に予定しております学校祭「文化の部」となります。引き続き教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 中学部 総合的な学習の時間「ミュージック」
「文化芸術授業(ようこそアーティスト)」で、中村壽鶴先生達講師の先生方3名に来ていただき歌舞伎の音楽(囃子)について教えていただきました。
生徒たちは講師の先生方の迫力ある演奏を少しびっくりしながらも興味深げに聞いていました。 その後、演奏で使っていた和太鼓や大太鼓、かねに触れさせてもらい、楽器の持ち方や音の出し方を教えていただきました。 ![]() ![]() 高等部ワークスタディ「環境・メンテナンス班」
科学センターの清掃を、毎月実施しております。
館内には地域の小学生や中学生、観光客等の団体客が多く、清掃をしながら「おはようございます。」や「ありがとうございました。」と多くの人にあいさつ等をする生徒の姿が見られました。 今後も清掃だけではなく、多くの人との関わりを大事にし、活動をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 第3回京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会![]() ![]() 今回は、要望書の内容確認や各担当から「市P連(京都市PTA連絡協議会)」や「外部関係団体」へ参加した活動の報告、各校のPTA活動の報告などがありました。 暖かな雰囲気の中、様々な情報交換をされていました。 小学部3年 学年活動 その3
最後です。
![]() ![]() 小学部3年 学年活動 その2
続きです。
![]() ![]() 小学部3年 学年活動 その1
3年生のみんなが楽しみにしていた、「ぎゃふんといっぱつ!くれたけなつまつり」がありました。
前日は、お店屋さんとお客さんになって、楽しみました。 当日は、1年生、山田先生、校長先生を招待して、お店屋さんになりました。ゼリー屋さんでは、プルプルの寒天ゼリーをお玉を上手に使いながら容器に入れ、やきそば屋さんでは、おいしそうな毛糸の麺を、トングを使って容器に入れ、トッピングをかけて渡しました。また、魚釣り屋さんでは、VOCAを使って元気に挨拶して、釣竿を渡し、花火屋さんでは、タブレットを使って、画面をたくさんタッチしてきれいな花火を見てもらいました。 1年生にやさしくしてあげたり、お店屋さんの役割をはりきって取り組んだり、とっても楽しく素敵な姿がたくさん見られました。 ぎゃふんといっぱつ!くれたけまつり、大成功!でした。 ![]() ![]() ![]() |
|