京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up24
昨日:70
総数:712456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

わかば 右京図書館

画像1画像2
 明日、右京図書館に行きます。図書館に行くための持ち物や、行き方・帰り方などを高学年児童がプレゼン資料を作って、発表してくれました。その後しおり作りをしました。絵で説明してもらったり、しおりを作ったりするとよく分かりました。明日が楽しみです。

1年生 みんなでダンス!

画像1
 今日は、スポーツフェスティバルで踊るダンスの練習を体育館でしました。リズムに合わせて「こんにちは♪」たくさん踊って覚えたいですね。

4年生 遠足の朝

 道徳科で「遠足の朝」という学習をしました。
教材を通して、「正しいと思ったことを進んで行うこと」について考えました。

正しい行動が行えるかどうかについて、天使と悪魔の気持ちになって…
「同じ立場だったら、何もできないかな…」「自分が同じ目にあうのは…」と、いろいろな行動について考えることができました。
画像1

4年生 いよいよ完成!

 図画工作科の作品もいよいよ完成です。
最後まで色などをしっかりと考えながら進めていました。
お話を聞いて想像したことを、自分なりに表現することができました!
画像1
画像2

5年生 体育科 2クラス合同リレー

画像1
画像2
画像3
 ようやく運動がしやすい季節になってきました。5年生は久しぶりに2クラス合同リレーを行いました。やはりバトンパスが大切だということで、子どもたちは、仲間とともにバトンを受け渡すベストタイミングを試行錯誤してとらえようとしていました。

5年生 音楽科 リコーダー「キリマンジャロ」

画像1
画像2
 ゆっくりですが、最初から最後まで「キリマンジャロ」のリコーダーにチャレンジしました。高い音が続くところはとても難しいですが、何とか演奏できました。

5年生 理科 「花から実へ」

 顕微鏡の使い方を学習し、カボチャやツルレイシの花粉を見ました。より詳しく見ることができ、花粉のとげや、形がよく分かりました。
画像1画像2

2年生 体育「スポーツフェスティバルにむけて」パート2

画像1
めあてをたてたあとは…
動画を見て、一度踊ってみました。
初めて見る映像でしたが、真剣に動画を真似て体を動かすことができました。
めあてにもあるように、動きを覚えて次は「動きを合わせる」ことができたらいいですね。


2年生 体育「スポーツフェスティバルにむけて」パート1

画像1画像2
いよいよ1か月前に迫ってきたスポーツフェスティバルに向けて動き出しました。
今年の2年生は「京炎そでふれ」を全員で踊ります。
どんな風に頑張っていきたいかを子どもたちと考え、
「みんなであわせて えがおで楽しくおどろう」
というめあてをたてることができました。
約1か月の練習頑張っていきましょう!!

1年生 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
 今日の体育の学習では、スポーツフェスティバルに向けての話をしました。
 1年生は、50m走と玉入れをします。力いっぱい頑張れるスポーツフェスティバルにしてほしいと思っています。話を聞いた後、少し、ダンスの練習もしました。花輪をつけて元気いっぱいに踊ります。曲を口ずさみながら踊る姿も見られ、
「家でも踊りたい!」
「スポフェス楽しみ!」
という声もあがっていました。
 次回からの練習も楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp