京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up34
昨日:51
総数:507322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

アウトドア教室2025!午後の部(ペットボトルロケット)

画像1
画像2
今日はどこまで飛んでいくのか・・・

新町、アウトドア教室 恒例のペットボトルロケット

いろいろと制限しているのですが、工夫なのか、目を盗んでなのか
びっくりするような飛距離を見せるパイロットがいます

ネット上段に当たることも。

水しぶきが気持ちいいですね

アウトドア教室2025!午後の部(射的)

画像1画像2
午後の部、二つ目のは  THE射的

・・・アウトドア教室ですが・・・
そんなことは気にしない♪

低学年対象のアウトドア教室なのにやたらと的までが遠いのです

遊びですから!!

アウトドア教室2025!午後の部

画像1画像2
アウトドア教室、午後の部スタート

気温も高くなってきました。
もう、みんな水浸し…

水風船運びに水風船合戦?
大人も子どももびちゃびちゃになって遊んでいます

みつば幼稚園、中立保育園の皆さんも一緒に

画像1
今年のアウトドア教室2025は、今までとは少し違っています。

なんと、みつば幼稚園と中立保育園のみなさんにもお声かけして参加してもらっています。

本校は架け橋プログラム実践推進校です。
同じ校区のみんなで地域と関係園、小学校、中学校が丸ごといっしょになって子どもの育成に邁進しています。

地域の子どもは地域で育てる
地域の園や学校に通う子どもも一緒に育てる

そんな町衆の気概が感じられます

お魚の命をいただきます

アウトドア教室では楽しいばかりではなく、体験から学ぶこともあります。

さっきつかんだ魚のお腹を裂いて、くしを刺し、塩焼きします。

かわいそうだ…とつぶやく子どももいました。素直な気持ちだと思います。

そういう気持ちから「いただきます」と言い、気持ちを込めて命をいただきたいものですね。
画像1
画像2

アウトドア教室2025!魚つかみ

画像1
画像2
魚つかみ、初めての体験の子どもたちは「キャーキャー」言いながら始めていました。

慣れてくると両手使い2匹を一気に捕まえたり、
一つかみでガシッとつかんだり、楽しんでいました。

アウトドア教室2025!火起こし

画像1
今年は何グループが火おこしに成功するでしょうか?

子どもも必死でしたが、参加してくださったお父さん・お母さんも子どものように必死でしたね。

アウトドア教室2025!開会式

画像1画像2
いつもお世話になっている学校運営協議会の会長と委員長のご挨拶です。

もうみんな顔見知りです。

火起こし体験、魚つかみ、さばき体験、魚の塩焼き、、、、
楽しい企画がいっぱいです。

アウトドア教室2025!

画像1
今年も開催します
学校運営協議会、校外活動企画推進委員会が計画・運営してくださる
『アウトドア教室2025』

6年生 社会

画像1
画像2
社会では、「戦国の世から天下統一へ」の学習をしています。今日は豊臣秀吉が天下統一のためにしたことについて調べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp