京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up44
昨日:68
総数:373857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

9月2日 1年学級活動「かかりかつどう」

係ごとに分かれて、係活動でどんなことをしてみたいか話し合いました。
やってみたいことをメモに書いて、アイデアを出し合いました。
画像1

シェイクアウト訓練

 シェイクアウト(Shake Out)訓練は、地震の際の安全確保行動「Drop(まず低く、しゃがむ)」「Cover(頭を守る、かくれる)」「Hold On(動かない、待つ)」を身につける訓練です。
 今日は10時35分の中間休みに訓練の緊急放送が鳴りました。教室にいた子どもたちは、一斉に机の下に避難しました。廊下にいた子どもも安全な場所で、しゃがんで頭を守っていました。運動場にいた子どもたちも、真ん中に集まり、それぞれ自分の身を守る一次避難を行いました。たった1分程度の訓練でしたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 いざという時、少しでも落ち着いて行動できるよう、こうした避難訓練を大切にしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

9月2日 2年算数「かさの計算」

今日は、水のかさを使った計算の方法を考えました。
「L(リットル)」と「dL(デシリットル)」を、同じ単位どうしでたし算したりひき算して問題を解きました。
画像1画像2

9月2日 4年・たいよう学級 体育「100m走」

100メートル走のタイムをはかりました。
「1回目より時間が短くなった!」「暑かったけどがんばったよ。」と、スタートからゴールまで全力で走り切りました。
画像1画像2

9月2日(火) きょうの給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏ちゃん・もやしの煮びたしです。
「鶏(けい)ちゃん」は岐阜県の郷土料理で、鶏肉が貴重な食材だった頃は、大切なお客様や親戚が集まるお正月など特別な日の料理だそうです。鶏肉と野菜に味噌、砂糖、しょうゆなどを合わせた特製のたれで味つけされ、香ばしい味噌の香りや味を楽しみながらいただきました。ごちそうさまでした。

9月1日 放課後まなび教室 1年生開講

今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。今日は、まなび教室の先生方にまなび教室での学習の進め方を教えていただきました。その後、2年生と一緒に頑張って学習を進めていました。


画像1

8月29日 4年・たいよう学級 体育「とび箱運動」

 2学期に入って、跳び箱運動を始めました。それぞれ自分に合った高さの跳び箱で開脚跳びや台上前転などに挑戦しました。準備や後片付けも友達と協力してできました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp